2020年09月22日

アポガマ会通信2020-16

先週の話

台風がいつ来てもおかしくない良い天気が続いているので・・・

天気予報とにらめっこしていたら・・・・・絶好の海日和

めったに行けない残波岬へGO

2020.09.12のログ
1本目 残波岬
0850EN 0940EX MAX30.1m 水温28度
2本目 
1040EN 1125EX MAX32.4m

水温はやや下がり気味ながらも気持ちのいいダイビングとなったのですが・・・・

今回のメンバーに残波岬デビューの方がいたので・・・・海中案内がメインとなり

写真はありません

それでも報告するのはこのことがあったから・・・・

アポガマ会通信2020-16

宜野湾市の「介そば」(すけそば)

某有名沖縄そばのオーソリティ絶賛のお店

アポガマ会通信2020-16

みんなで3種類のそばを賞味してきました

アポガマ会通信2020-16

本ソーキそば

アポガマ会通信2020-16

三枚肉そば

アポガマ会通信2020-16

軟骨ソーキそば

いずれもジューシーとセット お肉は炙っています

ゆし豆腐そばもありましたが

近くに高江洲そばがあることを思い出し

次回の楽しみにとっておくため

皆にゆし豆腐そばをオーダーしないように言ったら

店員さんが苦笑いしていました

決してお宅のそばがまずいと言っているわけではありませんよ

あっさりしたスープながらしっかり出汁が出ていてまた食べたくなるそばでした

その時はゆし豆腐そばかな






シルバーウィーク期間中は2回ほど潜りに行きたいところ・・・・

取り急ぎ土曜日は多少うねりがあるものの天気が良かったため

久々にこちらにお邪魔した

2020.09.19のログ
1本のみ 真栄田岬 110度の根
0830EN 0920EX MAX22.2m 水温28度

アポガマ会通信2020-16

110度の根のアンカーロープに寄り添うツバメウオの幼魚(若魚?)1匹のみ

このくらいのサイズ(縦長20cm)はかわいいのに・・・・成魚の憎たらしい顔と言ったら

アポガマ会通信2020-16
        
モンガラカワハギ(高◯撮影) 近づいても逃げないフレンドリーな子でした

アポガマ会通信2020-16
        
モンハナシャコ(高◯撮影)

さて、先週は残波岬で潜ったのは先頭の項でご紹介したが

この時真栄田岬で潜っていた当会々員の後輩グループは

110度の根でマンタに遭遇していた

アポガマ会通信2020-16
(高◯後輩撮影)
証拠写真は後ろ姿に近いものの

皆にマンタが来たことを教えている間に通り過ぎていったところであり

優しさがなす結果の写真となった

そんなマンタ出没情報とGOTOキャンペーンの人出を甘く見て

今回のポイント真栄田岬は

風向きの関係から恩納ポイントより荒れていないかも・・・・と考えた末でのポイントチョイス


1本目を110度の根にしてマンタに遭遇できなかったけど

この方たちが歓迎してくれた

アポガマ会通信2020-16

頭だけではわからないけど・・・・ホシカイワリ(体長60cm)2匹

見つけて皆に知らせ その後慌ててシャッターを切ったところ・・・・頭のみ

アジ系なのはわかったけど サイズ的にはロウニンアジ??

いやこの形はカイワリ??

体全体を写真に撮った高◯ 早速確認したところ・・・・どうもホシカイワリらしい

アポガマ会通信2020-16
(高◯撮影)
そうでしょ??

アポガマ会通信2020-16

アポガマ会通信2020-16

カクレクマノミは健在

アポガマ会通信2020-16

セジロクマノミはクマノミにいじめられて成長できず体長2cmをキープ

アポガマ会通信2020-16

ツバメウオ(やや成魚に近い) この子はやや大き目

さて、マンタは高望みだったけど それなりに面白かった真栄田岬

海面からエントリー口を見ると・・・・大きなうねりが岩に当たっている

うねりが大きくなってきていました

ショップスタッフがエキジットのサポートをしていてくれて

みんな無事にエキジット

松◯さんは良い経験しましたね


すでに赤旗になっていて2本目は無理

ポイント変更も検討しましたがこの様子だと恩納ポイントも厳しそうなので

早めの沖縄そばタイムへ




先週からの続きで今回はこちら・・・・

アポガマ会通信2020-16

アポガマ会通信2020-16

浦添市「高江洲そば」 元祖ゆし豆腐そばの店

アポガマ会通信2020-16

全員が同じ ゆし豆腐そば

アポガマ会通信2020-16

ごちそうさまでした

お店には11時に到着するも駐車場はほぼ満車・・・・10時開店ならうなずける

それでもタイミングよくすんなり着席

食後 幸せ気分でお店を出てくると10組くらいのお客さんが待っていました





残念ながら

折角のシルバーウィークは

沖縄本島東海上の熱帯低気圧(今の時点で台風になっています)と

秋雨前線の影響で

土曜日1本だけ潜って終了

朝夕涼しくなってきています

快適ダイビングはあとわずかしか楽しめません

あわててあわてて ハイハイハイ♫


皆さんのふるってのご参加お待ちしています




そうそう・・・・忘年会をどのように開催するか苦慮しています

これまでの松山「むとう」さんで開催するのはこのコロナ禍では厳しいか??

1案ですが 我が家のニューガーデンで午後3時くらいからバーベキュー主体で開催

ただし、天気次第なのと豊見城市なので中部の皆さんから遠いです

いいアイデアお待ちしています

ちなみに活動報告ビデオはテレビを持ち出して上映予定


たのしみたのしみ ハイハイハイ♪







同じカテゴリー(真栄田岬)の記事
アポガマ会通信2025-04
アポガマ会通信2025-04(2025-03-29 12:00)

アポガマ会通信2024-05
アポガマ会通信2024-05(2024-04-29 21:02)

アポガマ会通信2024-03
アポガマ会通信2024-03(2024-01-21 10:48)

アポガマ会通信2023-20
アポガマ会通信2023-20(2023-09-18 10:17)

アポガマ会通信2023-11
アポガマ会通信2023-11(2023-07-09 23:48)

アポガマ会通信2023-02
アポガマ会通信2023-02(2023-01-15 11:02)


Posted by アポガマ会通信 at 15:56│Comments(0)真栄田岬残波岬
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。