2025年05月05日
アポガマ会通信2025-07
世の中はGW真っ最中
しかし我が家は山の神がちょっとした悪性腫瘍(完治しました)だったので
彼女が旅行したい病を発症しても出かけることがない・・・・それは
GW期間中は孫の預かり保育などはあってもガーデニングくらいが予定されているだけ
それでも伊江島までゆり祭りを見に連れて行き 世界各地のゆりの花を見てきた・・・・・・結果
山の神のご機嫌が回復したので・・・・
ダイビングに行けるのであった<おれグッジョブ・・・・・そして
天気良し海況良しの日がやってきた
これなら残波岬でも潜れそう???・・・・・・・・だがしかし
天気や海況関連の情報を最終チェックしていてやや不安があったのと
午前中に満潮を迎えると入りづらいホーシューを外すと・・・・・
結局 恩納ポイントへGO・・・・・・・<そこかい
GWにつきもののBBQを我が家でも予定していたため準備時間の関係で
トラブルを避けようという意図が働きました
<それを私物化と言う
2025.05.03のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア→正面の根
0910EN 1000EX MAX23.0m AVG10.7m 海面22度海底22度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
1100EN 1145EX MAX27.8m AVG11.8m 海面23度海底22度
周期の長い20cmくらいの波があるだけで
抜群のコンディションでした・・・・・・写真はありません
水路を出てすぐの左手の穴にはネムリブカの姿はありませんでしたが

元気なタマイタダキイソギンチャクにザ・クマノミ
カメカメエリアにはカメの姿はなく

やたらに小魚たちが乱舞していました
そんな根の間の落ちくぼみの砂地に

モヨウフグ 体長60cm程度
よっぽどお疲れなのか 近づくと反応してひれを立てるけど
すぐにパタンと閉じて無視されました

いつものセジロクマノミ若夫婦
イソギンチャクは場所を移動しているようで
しわしわの中にクマノミが隠れてしまいうまく撮影できませんでした

ハナビラクマノミ若夫婦
正面の根の沖側に小さめの穴がありますが
たまにチビネムリブカが隠れていたりすのでいつものとおり覗いてみると・・・・

いました・・・・・でも顔がきれいに撮れません
小さい穴から覗くとタイミングよく

こちら側に顔を向けてくれました

大きなアーチにもやや大きめのネムリブカ
GWのお客に対し サービス♪サービス♬ ですか?
2本目はアポガマの右側からエントリー
カニカニホールの出口付近の・・・・・

ハナゴンべ・・・・・と
ヤイトヤッコのメス

ちかくにオスは見つけられませんでした

ハナゴイのオスやキンギョハナダイたちがいました

岩穴の中に アカククリの若魚

ドロップオフ沿いをツノダシの群れ

春の到来を告げる 久しぶりの出会いです

アオウミガメも出てきてくれました

2匹目は逃げそこなって穴の中でじっとしていました
水温が少しずつ上昇するに併せて 海の中もにぎやかになっていくようです
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは
立ち寄るのに時間のかからない国道58号線沿い近くのお店にしようと思い
読谷山そばに向かうも お店の前まで来てみれば・・・・
5組待ちでした・・・・しかも各組が大家族
前述のBBQのためにもここは他のお店にしなければ・・・・
そこでこちらの店をサーチし行ってみたら・・・・

混まずに入れました・・・・だるまそば@読谷店

だるまそば(3種の肉ミックスそば)
お肉が三種類も入って900円?はいまどきの沖縄では安いのでは??

軟骨そば

とんかつそば改めとんかつ付きそば定食
とんかつそばと言う未知の沖縄そばに期待した武〇はちょっとがっくりしていました
GW後半のダイビングは雨模様予報のため
これにてGWダイビングは終了と思われます
これからは長い梅雨に入りますが天気の合間を見て潜ろうと思います
よろしくお付き合いください
しかし我が家は山の神がちょっとした悪性腫瘍(完治しました)だったので
彼女が旅行したい病を発症しても出かけることがない・・・・それは
GW期間中は孫の預かり保育などはあってもガーデニングくらいが予定されているだけ
それでも伊江島までゆり祭りを見に連れて行き 世界各地のゆりの花を見てきた・・・・・・結果
山の神のご機嫌が回復したので・・・・
ダイビングに行けるのであった<おれグッジョブ・・・・・そして
天気良し海況良しの日がやってきた
これなら残波岬でも潜れそう???・・・・・・・・だがしかし
天気や海況関連の情報を最終チェックしていてやや不安があったのと
午前中に満潮を迎えると入りづらいホーシューを外すと・・・・・
結局 恩納ポイントへGO・・・・・・・<そこかい
GWにつきもののBBQを我が家でも予定していたため準備時間の関係で
トラブルを避けようという意図が働きました
<それを私物化と言う
2025.05.03のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア→正面の根
0910EN 1000EX MAX23.0m AVG10.7m 海面22度海底22度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
1100EN 1145EX MAX27.8m AVG11.8m 海面23度海底22度
周期の長い20cmくらいの波があるだけで
抜群のコンディションでした・・・・・・写真はありません
水路を出てすぐの左手の穴にはネムリブカの姿はありませんでしたが

元気なタマイタダキイソギンチャクにザ・クマノミ
カメカメエリアにはカメの姿はなく

やたらに小魚たちが乱舞していました
そんな根の間の落ちくぼみの砂地に

モヨウフグ 体長60cm程度
よっぽどお疲れなのか 近づくと反応してひれを立てるけど
すぐにパタンと閉じて無視されました

いつものセジロクマノミ若夫婦
イソギンチャクは場所を移動しているようで
しわしわの中にクマノミが隠れてしまいうまく撮影できませんでした

ハナビラクマノミ若夫婦
正面の根の沖側に小さめの穴がありますが
たまにチビネムリブカが隠れていたりすのでいつものとおり覗いてみると・・・・

いました・・・・・でも顔がきれいに撮れません
小さい穴から覗くとタイミングよく

こちら側に顔を向けてくれました

大きなアーチにもやや大きめのネムリブカ
GWのお客に対し サービス♪サービス♬ ですか?
2本目はアポガマの右側からエントリー
カニカニホールの出口付近の・・・・・

ハナゴンべ・・・・・と
ヤイトヤッコのメス

ちかくにオスは見つけられませんでした

ハナゴイのオスやキンギョハナダイたちがいました

岩穴の中に アカククリの若魚

ドロップオフ沿いをツノダシの群れ

春の到来を告げる 久しぶりの出会いです

アオウミガメも出てきてくれました

2匹目は逃げそこなって穴の中でじっとしていました
水温が少しずつ上昇するに併せて 海の中もにぎやかになっていくようです
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは
立ち寄るのに時間のかからない国道58号線沿い近くのお店にしようと思い
読谷山そばに向かうも お店の前まで来てみれば・・・・
5組待ちでした・・・・しかも各組が大家族
前述のBBQのためにもここは他のお店にしなければ・・・・
そこでこちらの店をサーチし行ってみたら・・・・

混まずに入れました・・・・だるまそば@読谷店

だるまそば(3種の肉ミックスそば)
お肉が三種類も入って900円?はいまどきの沖縄では安いのでは??

軟骨そば

とんかつそば改めとんかつ付きそば定食
とんかつそばと言う未知の沖縄そばに期待した武〇はちょっとがっくりしていました
GW後半のダイビングは雨模様予報のため
これにてGWダイビングは終了と思われます
これからは長い梅雨に入りますが天気の合間を見て潜ろうと思います
よろしくお付き合いください
Posted by アポガマ会通信 at 23:55│Comments(0)
│恩納ポイント