2024年10月20日
アポガマ会通信2024-23
今週も良好な天気予報
先週に引き続き潜るので やる気がそれほどでもないところ
会員に打診すると皆やる気十分
自身では3週連続となり山の神の表情を伺いつつ・・・・特に家の用事もないので
決行・・・・・となりました
今週は倉〇くんが参加するのでなるべくストレスのないところで潜らせたいところ
よって 行ってきました 恩納ポイント
今回はアポガマの右側からエントリーできるほど波が穏やか
倉〇くんはエアが早いためまだまだ遠くのエリアまで行けないところ
願ってもないアポガマ沖右側のショートカットのルートが開けたのでした
いつも海況の様子を写真にしてお見せしているけど
先の長雨でアダンのトンネルは泥だらけ・・・・草履がビチャビチャとなる
問題なさそうなら様子を見に行ったりしないので・・・・ご容赦ください
2024.10.19のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0840EN 0915EX MAX27.7m AVG11.2m 海面28度海底27度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア→正面の根
1020EN 1055EX MAX21.3m AVG10.0m 海面28度海底27度
カニカニホールにはこれはと言うものは見つからず・・・・・しかし

ハナゴンべ この子はいつも出口で待っていてくれる

3~4匹ほど元気に暮らしています

セナキスズメダイ 近くでウロウロしてました

絶滅が心配な テングカワハギ3匹

体も大きい・・・・・生き残っているサンゴをつついていました
来年も見られるといいですね・・・・ちなみに某有名ダイビングショップのTシャツのデザインにもなっています
2本目はもちろんカメカメエリアまで足を延ばしてみたら

やや中型のアオウミガメが いつもの大型のアオウミガメの住み家近くで藻を食べていました

この子は我々に気が付くと逃げていきました
顔が映っていませんが動画でご覧ください<ここではリンクしていません
倉〇くんのエアにまだ余裕があったので

正面の根の沖側の小さな穴にチビザメを見てきました

廻りこんで後ろからのショット・・・・大きく見えますがチビです 体長70cm

こちらは本家?正面の根の大きなアーチのネムリブカ
今回は逃げずに動画まで撮らせてもらいました<先週は期限が悪かったのかな?
本日の動画はこちらから
さて本日の沖縄そばは
先週、ゴリ推しの嘉海食堂でソーキそば等々をいただき
おみやげに僕を除く武〇照〇がおみやげとして

テビチ煮つけ冷凍パックをお持ち帰りに
ブログにてリベンジをお伝えしたが・・・・・

行ってきました 嘉海食堂
違うメニューを食べればいいから構わないと寛容な会員のお言葉に甘えました

もちろん売り切れる前に

冷凍テビチ煮付け・・・・ゲット

もう一つのリベンジは

お肉3点盛りの嘉海そばと

晩御飯にテビチ煮付けを食べるため今回はやさいそばをいただきました
これで思い残すことはない・・・・・いや 嘉海そばを食べなければ
水温は徐々に下降していますがまだ3mmで潜れます
快適ダイビングのもう一つの時期かと思われますので
みなさん奮ってご参加ください・・・・・ただし
次週は孫行事関連があるためお休みとなる予定です<天気がとてつもなく良ければ日曜日潜るかも
その翌週は山の神の機嫌取りでお出かけで休むので頑張って潜るかも・・・・・・・
先週に引き続き潜るので やる気がそれほどでもないところ
会員に打診すると皆やる気十分
自身では3週連続となり山の神の表情を伺いつつ・・・・特に家の用事もないので
決行・・・・・となりました
今週は倉〇くんが参加するのでなるべくストレスのないところで潜らせたいところ
よって 行ってきました 恩納ポイント
今回はアポガマの右側からエントリーできるほど波が穏やか
倉〇くんはエアが早いためまだまだ遠くのエリアまで行けないところ
願ってもないアポガマ沖右側のショートカットのルートが開けたのでした
いつも海況の様子を写真にしてお見せしているけど
先の長雨でアダンのトンネルは泥だらけ・・・・草履がビチャビチャとなる
問題なさそうなら様子を見に行ったりしないので・・・・ご容赦ください
2024.10.19のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0840EN 0915EX MAX27.7m AVG11.2m 海面28度海底27度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア→正面の根
1020EN 1055EX MAX21.3m AVG10.0m 海面28度海底27度
カニカニホールにはこれはと言うものは見つからず・・・・・しかし

ハナゴンべ この子はいつも出口で待っていてくれる

3~4匹ほど元気に暮らしています

セナキスズメダイ 近くでウロウロしてました

絶滅が心配な テングカワハギ3匹

体も大きい・・・・・生き残っているサンゴをつついていました
来年も見られるといいですね・・・・ちなみに某有名ダイビングショップのTシャツのデザインにもなっています
2本目はもちろんカメカメエリアまで足を延ばしてみたら

やや中型のアオウミガメが いつもの大型のアオウミガメの住み家近くで藻を食べていました

この子は我々に気が付くと逃げていきました
顔が映っていませんが動画でご覧ください<ここではリンクしていません
倉〇くんのエアにまだ余裕があったので

正面の根の沖側の小さな穴にチビザメを見てきました

廻りこんで後ろからのショット・・・・大きく見えますがチビです 体長70cm

こちらは本家?正面の根の大きなアーチのネムリブカ
今回は逃げずに動画まで撮らせてもらいました<先週は期限が悪かったのかな?
本日の動画はこちらから
さて本日の沖縄そばは
先週、ゴリ推しの嘉海食堂でソーキそば等々をいただき
おみやげに僕を除く武〇照〇がおみやげとして

テビチ煮つけ冷凍パックをお持ち帰りに
ブログにてリベンジをお伝えしたが・・・・・

行ってきました 嘉海食堂
違うメニューを食べればいいから構わないと寛容な会員のお言葉に甘えました

もちろん売り切れる前に

冷凍テビチ煮付け・・・・ゲット

もう一つのリベンジは

お肉3点盛りの嘉海そばと

晩御飯にテビチ煮付けを食べるため今回はやさいそばをいただきました
これで思い残すことはない・・・・・いや 嘉海そばを食べなければ
水温は徐々に下降していますがまだ3mmで潜れます
快適ダイビングのもう一つの時期かと思われますので
みなさん奮ってご参加ください・・・・・ただし
次週は孫行事関連があるためお休みとなる予定です<天気がとてつもなく良ければ日曜日潜るかも
その翌週は山の神の機嫌取りでお出かけで休むので頑張って潜るかも・・・・・・・
Posted by アポガマ会通信 at 13:03│Comments(0)
│恩納ポイント