2014年07月08日
アポガマ会通信2014-12
ご無沙汰しています
決して体調や仕事のせいではなくてただただブログアップをさぼっていただけなのです
前回の5月31日のダイビングより今回のダイビングまで
中3回ほど潜っています・・・・・まことにすみません
潜るたびに新発見があれば嬉々としてキーボードを叩くのですが・・・・
なかなかそういう機会に恵まれているわけではないので
ブログ更新へのモチベーションも落ちる
そんなこんなで
今回久しぶりの残波岬で潜った報告を・・・・
前回の残波岬は、ネムリブカがメインでしたが・・・・お楽しみに♪
2014.7.6(日)のログ
1本目 残波岬 左側の根のトンネル
(0830EN 0910EX 最大30.8m 水温26度深いところは24度)
もう、3mmや2mmのスーツで大丈夫でしょう
南の風がやや強く吹く状況ながら残波以北は波のない予報
滅多にいけない残波を目指します

朝の砂辺もいい感じ

期待通りのコンディション・・・・わくわく
ENして正面の根の穴から一気に水深30mの世界へ

この子がだれなのか知っていたら教えてください

岩肌にゴカイの仲間
釣りえさで見かける奴に似ている・・・・でもここは水深30m
ふつうは浅瀬の泥の中に住んでいるはずだけど・・・・

クマノミのチビチビ達・・・くねくねダンスがなんとも可愛らしい

シラナミイロウミウシ・・・・体長は10cm でかい

岩下に逆さに張り付いているミノカサゴ

岩穴のヒトヅラハリセンボン・・・最近よくみかけるなぁ~

カマスの小さな群れ
そしてナポレオンフィッシュを見かけました・・・・体長80cmくらい
残波岬にいるいると言われていたのですが、長いダイビング生活で初です
同行者は少し遅れてきたために見てもらえなかったのですが・・・・
もちろん写真を撮る暇なんかもありませんでした
悠然と泳ぎ去る姿を呆然と見送りました
深く潜ったため早々に浮上し、EX口に向かっていたら・・・・この子がいました

ロウニンアジ・・・体長1mくらいです
砂辺の浅いところで以前見かけたことがあったけど・・・・この子はデカい
20~30cmクラスのミヤコテングハギに似た魚の群れを執拗に追い掛け回していたのですが・・・
とうとう、こっちにもやってきてがん飛ばして泳ぎ去っていきました
詳細はこちらの動画(ロウニンアジのダンス)から・・・・・・
どきどきの体験でした
2本目 残波岬 左側沖
(1020EN 1100EX 最大28.2m 水温26度深いところは24度)

斜面にロクセンヤッコのペア・・・きれい

イガグリウミウシ
体長2cm程度のウミウシもいれば・・・・こんな子もいる

ミカドウミウシ
30cmまで成長する者もいるらしい
今回は大振り(400g)のステーキサイズ
画像には写っていないが大きなウミウシカクレエビも2・3匹
今回も深く行っちゃったので浅瀬で安全停止
そんなサンゴのすき間にちょろちょろ見かける・・・・

クモウツボ
お土産探しを手伝ってくれてもいいんじゃない??
順序が逆ですが
残波岬の正面の根から水深30mの世界へ・・・・動画も見てください
沖縄そばは、帰りのルートの関係上
読谷村喜名の番所亭へ

番所すばにそーきすば

すばネギ抜きとすばを頼んでみました
あっさり出汁のやさしいそばです
いよいよ今月末はアポガマ会夏期合宿が開催されます
メンバーの都合等でやや参加者は少なめですが
元気いっぱい潜ってきます
ただいま台風8号が接近中
避難勧告もでて、コンクリート造りでない我が家は
豊見城市役所に避難を検討中
一昨日潜ったのがウソのようです
追伸:今回のダイビングで600本到達・・・・・
毎回毎回が楽しいダイビングです
決して体調や仕事のせいではなくてただただブログアップをさぼっていただけなのです
前回の5月31日のダイビングより今回のダイビングまで
中3回ほど潜っています・・・・・まことにすみません
潜るたびに新発見があれば嬉々としてキーボードを叩くのですが・・・・
なかなかそういう機会に恵まれているわけではないので
ブログ更新へのモチベーションも落ちる
そんなこんなで
今回久しぶりの残波岬で潜った報告を・・・・
前回の残波岬は、ネムリブカがメインでしたが・・・・お楽しみに♪
2014.7.6(日)のログ
1本目 残波岬 左側の根のトンネル
(0830EN 0910EX 最大30.8m 水温26度深いところは24度)
もう、3mmや2mmのスーツで大丈夫でしょう
南の風がやや強く吹く状況ながら残波以北は波のない予報
滅多にいけない残波を目指します
朝の砂辺もいい感じ
期待通りのコンディション・・・・わくわく
ENして正面の根の穴から一気に水深30mの世界へ
この子がだれなのか知っていたら教えてください
岩肌にゴカイの仲間
釣りえさで見かける奴に似ている・・・・でもここは水深30m
ふつうは浅瀬の泥の中に住んでいるはずだけど・・・・
クマノミのチビチビ達・・・くねくねダンスがなんとも可愛らしい
シラナミイロウミウシ・・・・体長は10cm でかい
岩下に逆さに張り付いているミノカサゴ
岩穴のヒトヅラハリセンボン・・・最近よくみかけるなぁ~
カマスの小さな群れ
そしてナポレオンフィッシュを見かけました・・・・体長80cmくらい
残波岬にいるいると言われていたのですが、長いダイビング生活で初です
同行者は少し遅れてきたために見てもらえなかったのですが・・・・
もちろん写真を撮る暇なんかもありませんでした
悠然と泳ぎ去る姿を呆然と見送りました
深く潜ったため早々に浮上し、EX口に向かっていたら・・・・この子がいました
ロウニンアジ・・・体長1mくらいです
砂辺の浅いところで以前見かけたことがあったけど・・・・この子はデカい
20~30cmクラスのミヤコテングハギに似た魚の群れを執拗に追い掛け回していたのですが・・・
とうとう、こっちにもやってきてがん飛ばして泳ぎ去っていきました
詳細はこちらの動画(ロウニンアジのダンス)から・・・・・・
どきどきの体験でした
2本目 残波岬 左側沖
(1020EN 1100EX 最大28.2m 水温26度深いところは24度)
斜面にロクセンヤッコのペア・・・きれい
イガグリウミウシ
体長2cm程度のウミウシもいれば・・・・こんな子もいる
ミカドウミウシ
30cmまで成長する者もいるらしい
今回は大振り(400g)のステーキサイズ
画像には写っていないが大きなウミウシカクレエビも2・3匹
今回も深く行っちゃったので浅瀬で安全停止
そんなサンゴのすき間にちょろちょろ見かける・・・・
クモウツボ
お土産探しを手伝ってくれてもいいんじゃない??
順序が逆ですが
残波岬の正面の根から水深30mの世界へ・・・・動画も見てください
沖縄そばは、帰りのルートの関係上
読谷村喜名の番所亭へ
番所すばにそーきすば
すばネギ抜きとすばを頼んでみました
あっさり出汁のやさしいそばです
いよいよ今月末はアポガマ会夏期合宿が開催されます
メンバーの都合等でやや参加者は少なめですが
元気いっぱい潜ってきます
ただいま台風8号が接近中
避難勧告もでて、コンクリート造りでない我が家は
豊見城市役所に避難を検討中
一昨日潜ったのがウソのようです
追伸:今回のダイビングで600本到達・・・・・

毎回毎回が楽しいダイビングです
Posted by アポガマ会通信 at 09:29│Comments(0)
│残波岬