2024年01月15日

アポガマ会通信2024-02

いよいよ 本格的な冬が到来

まあ 沖縄では高が知れてるけど・・・・・

連日の20度以下の気温に 海水温も下降気味

昨年同様の天候なら2月いっぱいを我慢すれば暖かくなるはず

そんな水温が下がりきらないうちに潜ってきました恩納ポイント




2024.01.13のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
0850EN 0945EX MAX21.7m AVG9.8m 海面21度海底22度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
1050EN 1135EX MAX27.7m AVG9.5m 海面22度海底22度

アポガマ会通信2024-02

小さな長い間隔のうねりがある潜り日和

アポガマ会通信2024-02

北風があたるアポガマ沖右側は左側に対して波がバシャバシャしやや高め

早い時間こそ曇っていたけど1本目を終えるころは強烈な太陽光

ボートコートが熱を吸収し肌がやけどしそうなほど暑くなりました



アポガマ会通信2024-02

スミツキトノサマダイのペア 水色の斑紋が特徴です

カメカメエリアのカメは今日もお留守のようでした

アポガマ会通信2024-02

隣の根のハナビラクマノミは3匹とも元気そう

アポガマ会通信2024-02

昨年忽然と姿を消したセジロクマノミのメスに成り代わり小さいオスがメスに

いじめらえていた3匹目のチビチビがオスになっている模様

3匹目のチビチビは少しずつ成長中

アポガマ会通信2024-02

ミツボシクロスズメダイのチビたちとも仲がよろしいようで・・・・

アポガマ会通信2024-02

ハナグロチョウチョウウオのペアを追っかけていたら

ゴチャゴチャと他の魚が映りこんでしまいました

アポガマ会通信2024-02

明るいところが好きなクロオビマツカサ 暗いところにいるアカマツカサと模様はそっくり

いつも魚の情報 ありがとうございますクロワッサンアイランドさん

黒い大型の魚が僕の姿を見て逃げたので追っかけて逃げ込んだ穴を覗くと

アポガマ会通信2024-02

ハタの仲間のようですが暗くてよくわかりません

アポガマ会通信2024-02

いつもの正面の根のアーチにはいつものようにネムリブカ一匹だけ

アポガマ会通信2024-02

アポガマ会通信2024-02

アポガマ沖右側の岩棚のサンゴの上にはカエルウオの仲間 黒すぎてよくわかりません

アポガマ会通信2024-02

ナミダクロハギの若魚 特徴的な体色が目を引きました

アポガマ会通信2024-02

カニカニホール出口のハナゴンべの若魚も元気そう

近くの小岩にも若魚がチラホラ なにげに今年はハナゴンべフィーバーが楽しめそう

アポガマ会通信2024-02

シテンヤッコ

アポガマ会通信2024-02

岩棚の上でいつも群れているオキナメジナ・・・・ですよね? 大きめですけど(体長60cm)

アポガマ会通信2024-02

こちらも大きめのアカヒメジの群れ

アポガマ会通信2024-02

キンギョハナダイの群れに数匹のオスの姿が・・・そして

アポガマ会通信2024-02

最近はハナゴイも一緒に泳いでます

アポガマ会通信2024-02

セダカギンポ 遠目に見かけるけど近づくとすぐ隠れてしまいますが

この子は割と近寄らせてくれました

アポガマ会通信2024-02

恩納ポイントではノコギリダイは珍しいけど 群れで悠々と泳いでいました<近づいても逃げません

アポガマ会通信2024-02

遠くにアオウミガメを発見し近寄るもゆっくり逃げていきました




水温は21度になってしまいますが

デバスズメダイやアマミスズメダイなどの小魚たちが群れて泳ぐ姿を見ていると

しばし水の冷たさを忘れてしまいます

グルクマやミヤコテングハギの群れも併せて

こちらの本日の動画をご覧ください




昨年12月のダイビングの帰りにはそろそろ年末のごあいさつでもと立ち寄った古民家そば「ふくぎ」さんは

長い期間お休みでしたが

あらためてこの日 寄ってみたところ・・・・・

アポガマ会通信2024-02

元気に営業中

アポガマ会通信2024-02

三枚肉そばおまけつきとジューシーをいただきました

長いお休みの理由を聞くと

雨漏りがあって 調べてみたところ瓦の漆喰が老朽化していたとのこと

そこで店主は意を決してお店を休み 漆喰の塗り直し工事をしたそうです

高圧洗浄機で漆喰をはいで ついでに赤瓦のコケも落とし

アポガマ会通信2024-02

青空に映える鮮やかな赤瓦屋根になりました

アポガマ会通信2024-02

冬の時期は影になって寒々とした庭ですが熱い時期には入店待ちでお世話になっています




2月3月くらいまでは水温は21度で我慢できない冷たさ

早朝からのダイビングはやる気をそぐには十分な気温かと思われます

それでも 気温の上昇する日中を考えると 天気さえよければ潜りに行きたいと思います

こたつの中では クジラの声も聞こえない

みなさまのご参加お待ちしています

そんな冷えた体に沖縄そば・・・・・うまし<生き返る~♬・・・だろ







同じカテゴリー(恩納ポイント)の記事
アポガマ会通信2025-07
アポガマ会通信2025-07(2025-05-05 23:55)

アポガマ会通信2025-05
アポガマ会通信2025-05(2025-04-28 22:37)

アポガマ会通信2025-03
アポガマ会通信2025-03(2025-03-29 09:39)

アポガマ会通信2025-02
アポガマ会通信2025-02(2025-03-15 09:19)

アポガマ会通信2025-01
アポガマ会通信2025-01(2025-03-09 13:52)

アポガマ会通信2024-23
アポガマ会通信2024-23(2024-10-20 13:03)


Posted by アポガマ会通信 at 23:19│Comments(0)恩納ポイント
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。