2024年10月20日
アポガマ会通信2024-23
今週も良好な天気予報
先週に引き続き潜るので やる気がそれほどでもないところ
会員に打診すると皆やる気十分
自身では3週連続となり山の神の表情を伺いつつ・・・・特に家の用事もないので
決行・・・・・となりました
今週は倉〇くんが参加するのでなるべくストレスのないところで潜らせたいところ
よって 行ってきました 恩納ポイント
今回はアポガマの右側からエントリーできるほど波が穏やか
倉〇くんはエアが早いためまだまだ遠くのエリアまで行けないところ
願ってもないアポガマ沖右側のショートカットのルートが開けたのでした
いつも海況の様子を写真にしてお見せしているけど
先の長雨でアダンのトンネルは泥だらけ・・・・草履がビチャビチャとなる
問題なさそうなら様子を見に行ったりしないので・・・・ご容赦ください
2024.10.19のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0840EN 0915EX MAX27.7m AVG11.2m 海面28度海底27度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア→正面の根
1020EN 1055EX MAX21.3m AVG10.0m 海面28度海底27度
カニカニホールにはこれはと言うものは見つからず・・・・・しかし

ハナゴンべ この子はいつも出口で待っていてくれる

3~4匹ほど元気に暮らしています

セナキスズメダイ 近くでウロウロしてました

絶滅が心配な テングカワハギ3匹

体も大きい・・・・・生き残っているサンゴをつついていました
来年も見られるといいですね・・・・ちなみに某有名ダイビングショップのTシャツのデザインにもなっています
2本目はもちろんカメカメエリアまで足を延ばしてみたら

やや中型のアオウミガメが いつもの大型のアオウミガメの住み家近くで藻を食べていました

この子は我々に気が付くと逃げていきました
顔が映っていませんが動画でご覧ください<ここではリンクしていません
倉〇くんのエアにまだ余裕があったので

正面の根の沖側の小さな穴にチビザメを見てきました

廻りこんで後ろからのショット・・・・大きく見えますがチビです 体長70cm

こちらは本家?正面の根の大きなアーチのネムリブカ
今回は逃げずに動画まで撮らせてもらいました<先週は期限が悪かったのかな?
本日の動画はこちらから
さて本日の沖縄そばは
先週、ゴリ推しの嘉海食堂でソーキそば等々をいただき
おみやげに僕を除く武〇照〇がおみやげとして

テビチ煮つけ冷凍パックをお持ち帰りに
ブログにてリベンジをお伝えしたが・・・・・

行ってきました 嘉海食堂
違うメニューを食べればいいから構わないと寛容な会員のお言葉に甘えました

もちろん売り切れる前に

冷凍テビチ煮付け・・・・ゲット

もう一つのリベンジは

お肉3点盛りの嘉海そばと

晩御飯にテビチ煮付けを食べるため今回はやさいそばをいただきました
これで思い残すことはない・・・・・いや 嘉海そばを食べなければ
水温は徐々に下降していますがまだ3mmで潜れます
快適ダイビングのもう一つの時期かと思われますので
みなさん奮ってご参加ください・・・・・ただし
次週は孫行事関連があるためお休みとなる予定です<天気がとてつもなく良ければ日曜日潜るかも
その翌週は山の神の機嫌取りでお出かけで休むので頑張って潜るかも・・・・・・・
先週に引き続き潜るので やる気がそれほどでもないところ
会員に打診すると皆やる気十分
自身では3週連続となり山の神の表情を伺いつつ・・・・特に家の用事もないので
決行・・・・・となりました
今週は倉〇くんが参加するのでなるべくストレスのないところで潜らせたいところ
よって 行ってきました 恩納ポイント
今回はアポガマの右側からエントリーできるほど波が穏やか
倉〇くんはエアが早いためまだまだ遠くのエリアまで行けないところ
願ってもないアポガマ沖右側のショートカットのルートが開けたのでした
いつも海況の様子を写真にしてお見せしているけど
先の長雨でアダンのトンネルは泥だらけ・・・・草履がビチャビチャとなる
問題なさそうなら様子を見に行ったりしないので・・・・ご容赦ください
2024.10.19のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0840EN 0915EX MAX27.7m AVG11.2m 海面28度海底27度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア→正面の根
1020EN 1055EX MAX21.3m AVG10.0m 海面28度海底27度
カニカニホールにはこれはと言うものは見つからず・・・・・しかし

ハナゴンべ この子はいつも出口で待っていてくれる

3~4匹ほど元気に暮らしています

セナキスズメダイ 近くでウロウロしてました

絶滅が心配な テングカワハギ3匹

体も大きい・・・・・生き残っているサンゴをつついていました
来年も見られるといいですね・・・・ちなみに某有名ダイビングショップのTシャツのデザインにもなっています
2本目はもちろんカメカメエリアまで足を延ばしてみたら

やや中型のアオウミガメが いつもの大型のアオウミガメの住み家近くで藻を食べていました

この子は我々に気が付くと逃げていきました
顔が映っていませんが動画でご覧ください<ここではリンクしていません
倉〇くんのエアにまだ余裕があったので

正面の根の沖側の小さな穴にチビザメを見てきました

廻りこんで後ろからのショット・・・・大きく見えますがチビです 体長70cm

こちらは本家?正面の根の大きなアーチのネムリブカ
今回は逃げずに動画まで撮らせてもらいました<先週は期限が悪かったのかな?
本日の動画はこちらから
さて本日の沖縄そばは
先週、ゴリ推しの嘉海食堂でソーキそば等々をいただき
おみやげに僕を除く武〇照〇がおみやげとして

テビチ煮つけ冷凍パックをお持ち帰りに
ブログにてリベンジをお伝えしたが・・・・・

行ってきました 嘉海食堂
違うメニューを食べればいいから構わないと寛容な会員のお言葉に甘えました

もちろん売り切れる前に

冷凍テビチ煮付け・・・・ゲット

もう一つのリベンジは

お肉3点盛りの嘉海そばと

晩御飯にテビチ煮付けを食べるため今回はやさいそばをいただきました
これで思い残すことはない・・・・・いや 嘉海そばを食べなければ
水温は徐々に下降していますがまだ3mmで潜れます
快適ダイビングのもう一つの時期かと思われますので
みなさん奮ってご参加ください・・・・・ただし
次週は孫行事関連があるためお休みとなる予定です<天気がとてつもなく良ければ日曜日潜るかも
その翌週は山の神の機嫌取りでお出かけで休むので頑張って潜るかも・・・・・・・
2024年10月13日
アポガマ会通信2024-22
今年も10月第2週目となり
5mmスーツへの衣替えまでカウントダウンが始まる
今日の海の水温はどのくらい下がっているだろうか??
というわけで行ってきました恩納ポイント
来月を含めのこり2回の3連休の1回は
気象予報とにらめっこして比較的安全に潜れるこの日をチョイスした・・・・が
北東からの風の影響もあって意外に波があって
もともとホーシューあたりで潜れるかと思ってきたけど断念し
穏やかならアポガマ右側からエントリーしようと考えていたけど断念し
今回も恩納ポイント前から潜ることになりました
リハビリ中の単身赴任会員のクラ〇くんは山の神の沖縄旅行サポートのためお休み
往年の初老ダイバー3人で潜ってきました
2024.10.12のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア→正面の根
0830EN 0920EX MAX20.4m AVG9.2m 海面28度海底27度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖→正面の根付近
1025EN 1110EX MAX20.8m AVG9.1m 海面28度海底27度
干潮で波があるとリップカレントが発生するエントリー口
水位が浅くならなかったのでそれほどではないにしろ流れていて
ス――っと沖に体は持っていかれました

腰のあたりの黄色が目立つノコギリダイが群れからはぐれ1匹でウロウロしていました
本日はカメカメエリアにいつもの子は不在ながら
近くに息継ぎで水面を目指すチビカメ発見・・・遠目の動画は後ほど

久しぶりにセジロクマノミのペアを確認
あの1cmのチビが元気に成長しています

こちらは狭苦しそうなクマノミの巣に居候するセジロクマノミ
イソギンチャクが白く小さくなっても元から小さな体には影響がないようです


沖側の根のサンゴは水温が下がって息を吹き返し白化が治まっているようです
ネムリブカがね♪ 穴の奥にチョコチョコかくれんぼ♬・・・・・童謡「かわいいかくれんぼ」のメロディーで
どんなに上手に隠れても♪

小さなしっぽが見えてるよ(^^♪

正面の根の先の小さな穴には高確率で彼がいます

朝一で我々が先に潜ったので 正面の根にもネムリブカがいました・・・・・が
このあと反対側から逃げていきました

アカククリの若魚はすぐには逃げずに写真を撮らせてくれました

先ほどのノコギリダイと同じ様子の ロンリーアカヒメジ
波の影響で2本目は恩納ポイント側からアポガマ沖に出ることになり
長めに移動することになったけど老体にムチ打ち頑張ったら

カメが下から上を見上げていて こんにちわ
根の深いところで藻を食べていました

タイマイ・・・・最近見かける子です
サメとカメが見れ満足して早めに帰ろうかと思って
いつものドロップオフ下の穴を覗くと

ネムリブカ 大 発見・・・しかも ややお腹が大きめ
次世代を宿しているようです
無事に生まれたらまた正面の根のアーチに住み着いてくれればいいなぁ

大型のロクセンヤッコが1匹で根の周りをウロウロしていました

アマミスズメダイに紛れるモンスズメダイ
サメカメのノルマをすでに達成したため
アポガマ沖から早めに戻ってきて正面の根をうろちょろしていたら
根の間をカメラを携えて覗き込む他のダイバーの姿が
普段なら邪魔をしないことにしているのだけど・・・・チラリとカメの姿が目に入った
どれどれ とお邪魔しないように近づいてみたら

アオウミガメの小さい子・・・・・最初に見かけた子のようでした
しかも 右足をかじられている子で何度もあったことのある子
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは

嘉海(よしみ)食堂@金武町・・・・・テビチ料理の美味しいお店です

ガレッジセール ゴリさんの運営するユーチューブに掲載されてからテビチの品切れをお詫びする張り紙でした


沖縄そば 三枚肉とソーキが少しずつ入っています

ソーキそば 三枚肉も1枚入っています
ミックスそば(嘉海そば)はないかと探しても見つけられなかったけど

表紙にありました・・・・・ふつう見つけきれないって<次回リベンジ
もう一つリベンジすることが

店の前のバス停に テビチの自販機が置いていることをご存じの方はいらっしゃるでしょうが

今回は武〇が奥さんへのおみやげに購入
帰りに僕も買っておこうと思ったら
照〇が先に購入したので続けて買おうとしたら・・・・・売り切れOTL
山の神への点数稼ぎの道は閉ざされたOTL・・・・店頭販売はしていないそうです
次のダイビングもここで食事しようっと
人間万事塞翁が馬
本日まさにこの言葉をかみしめることになりました
海神様に感謝したいと思います
最後のテビチ事件は戒めのデコピンと心得ておきましょう<図にのるな・・・・はい
5mmスーツへの衣替えまでカウントダウンが始まる
今日の海の水温はどのくらい下がっているだろうか??
というわけで行ってきました恩納ポイント
来月を含めのこり2回の3連休の1回は
気象予報とにらめっこして比較的安全に潜れるこの日をチョイスした・・・・が
北東からの風の影響もあって意外に波があって
もともとホーシューあたりで潜れるかと思ってきたけど断念し
穏やかならアポガマ右側からエントリーしようと考えていたけど断念し
今回も恩納ポイント前から潜ることになりました
リハビリ中の単身赴任会員のクラ〇くんは山の神の沖縄旅行サポートのためお休み
往年の初老ダイバー3人で潜ってきました
2024.10.12のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア→正面の根
0830EN 0920EX MAX20.4m AVG9.2m 海面28度海底27度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖→正面の根付近
1025EN 1110EX MAX20.8m AVG9.1m 海面28度海底27度
干潮で波があるとリップカレントが発生するエントリー口
水位が浅くならなかったのでそれほどではないにしろ流れていて
ス――っと沖に体は持っていかれました

腰のあたりの黄色が目立つノコギリダイが群れからはぐれ1匹でウロウロしていました
本日はカメカメエリアにいつもの子は不在ながら
近くに息継ぎで水面を目指すチビカメ発見・・・遠目の動画は後ほど

久しぶりにセジロクマノミのペアを確認
あの1cmのチビが元気に成長しています

こちらは狭苦しそうなクマノミの巣に居候するセジロクマノミ
イソギンチャクが白く小さくなっても元から小さな体には影響がないようです


沖側の根のサンゴは水温が下がって息を吹き返し白化が治まっているようです
ネムリブカがね♪ 穴の奥にチョコチョコかくれんぼ♬・・・・・童謡「かわいいかくれんぼ」のメロディーで
どんなに上手に隠れても♪

小さなしっぽが見えてるよ(^^♪

正面の根の先の小さな穴には高確率で彼がいます

朝一で我々が先に潜ったので 正面の根にもネムリブカがいました・・・・・が
このあと反対側から逃げていきました

アカククリの若魚はすぐには逃げずに写真を撮らせてくれました

先ほどのノコギリダイと同じ様子の ロンリーアカヒメジ
波の影響で2本目は恩納ポイント側からアポガマ沖に出ることになり
長めに移動することになったけど老体にムチ打ち頑張ったら

カメが下から上を見上げていて こんにちわ
根の深いところで藻を食べていました

タイマイ・・・・最近見かける子です
サメとカメが見れ満足して早めに帰ろうかと思って
いつものドロップオフ下の穴を覗くと

ネムリブカ 大 発見・・・しかも ややお腹が大きめ
次世代を宿しているようです
無事に生まれたらまた正面の根のアーチに住み着いてくれればいいなぁ

大型のロクセンヤッコが1匹で根の周りをウロウロしていました

アマミスズメダイに紛れるモンスズメダイ
サメカメのノルマをすでに達成したため
アポガマ沖から早めに戻ってきて正面の根をうろちょろしていたら
根の間をカメラを携えて覗き込む他のダイバーの姿が
普段なら邪魔をしないことにしているのだけど・・・・チラリとカメの姿が目に入った
どれどれ とお邪魔しないように近づいてみたら

アオウミガメの小さい子・・・・・最初に見かけた子のようでした
しかも 右足をかじられている子で何度もあったことのある子
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは

嘉海(よしみ)食堂@金武町・・・・・テビチ料理の美味しいお店です

ガレッジセール ゴリさんの運営するユーチューブに掲載されてからテビチの品切れをお詫びする張り紙でした


沖縄そば 三枚肉とソーキが少しずつ入っています

ソーキそば 三枚肉も1枚入っています
ミックスそば(嘉海そば)はないかと探しても見つけられなかったけど

表紙にありました・・・・・ふつう見つけきれないって<次回リベンジ
もう一つリベンジすることが

店の前のバス停に テビチの自販機が置いていることをご存じの方はいらっしゃるでしょうが

今回は武〇が奥さんへのおみやげに購入
帰りに僕も買っておこうと思ったら
照〇が先に購入したので続けて買おうとしたら・・・・・売り切れOTL
山の神への点数稼ぎの道は閉ざされたOTL・・・・店頭販売はしていないそうです
次のダイビングもここで食事しようっと
人間万事塞翁が馬
本日まさにこの言葉をかみしめることになりました
海神様に感謝したいと思います
最後のテビチ事件は戒めのデコピンと心得ておきましょう<図にのるな・・・・はい
2024年10月10日
アポガマ会通信2024-21
月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり
繰り返して過ぎてゆく日々は26年前のサンゴの大白化も繰り返すことになってしまった
このタイミングで海にかかわることになった自分たちは稀なる人生を過ごしたことで
果報者と呼ばれるのでしょうか?
小難しい話はここまで
失なわれたサンゴはきっとまた復活をとげてくれることでしょう
彼らの成長まで潜っていられないけど・・・・・なので
できるだけ多くこの目にサンゴを焼き付けるため本日も海へGO・・・byひろみ郷
2024.10.06のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア
0840EN 0920EX MAX15.9m AVG8.3m 海面28度海底28度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖
1035EN 1110EX MAX13.1m AVG6.0m 海面28度海底28度
土曜日は自分の勝手な都合で潜れないためこの日をチョイス
それは正解だったかもしれない・・・・・土曜日は波が高めでした

今年単身赴任をいいことにダイビング再参加の倉〇くんは
燃費最悪のドラッグレースカーのようにタンクのエアを消費するので
それほど遠くに移動できない
泳ぎ方に問題があるものの少しづつ改善していくのでエア持ちもよくなることに期待し
今回はカメカメエリアを目指すことに
この日はカメカメエリアの主かと思われるいつもの上の子とめでたくご対面

頭と甲羅のサイズを比較してかなりの大型とわかりますよね?・・・・甲羅の長さ80cmかな?
近くを徘徊するアオウミガメのなかでもひときわでかい子なのでした
南海キャンディーズのしずちゃん?みたいな子・・・・失礼しましたOTL
いつも動かずにいい被写体になってくれるけど
欲を言えばうざくてその場を離れてもらっていいから少し動いてほしいところです・・・・
大潮の満潮少し前にエントリーしたので流れは南から北へ
流れに逆らい岩伝いに移動してきたので帰りは流れに乗ってなんちゃってドリフトダイビング

ふぐの仲間では大きく育つモヨウフグ
この子は体長60cmくらいなのでまだまだ若い
そんな子が流れの下手から僕らに向かって近づいてきたのでした

すっかり白くなって小さくなったイソギンチャクに大きな体は潜り込めないので宙をプカプカ

久しぶりのヘコアユの小さな群れ

アポガマ沖の岩棚にはキンギョハナダイの群れが・・・この子はオスになりかけのようです

岩棚の上をエントリー口に戻る途中には
いつものオキナメジナの群れ・・・・だけど
アヤコショウダイが2匹混じっていた
本日の動画はこちらから
さて最近は沖縄そばのお店がネタ切れでポイント周辺ではなくこのお店をチョイス

いしちゃーそば@うるま市石川・・・・店舗写真撮り忘れました

やさいそば

いしちゃーそば・・・・・ソーキ+テビチ+三枚肉のなんともゼータクなそば

ゆし豆腐そば・・・・・・豆腐以外はそばだけ<うまい
こころもからだも大満足の一日でした
10月に入って水温は下降気味
サンゴにとってはいいのかもしれないけど
冬の潜りはやっぱりつらいもの
今のうちに潜りましょう
きれいなサンゴも見納めですよ<やっぱりそうなの?
繰り返して過ぎてゆく日々は26年前のサンゴの大白化も繰り返すことになってしまった
このタイミングで海にかかわることになった自分たちは稀なる人生を過ごしたことで
果報者と呼ばれるのでしょうか?
小難しい話はここまで
失なわれたサンゴはきっとまた復活をとげてくれることでしょう
彼らの成長まで潜っていられないけど・・・・・なので
できるだけ多くこの目にサンゴを焼き付けるため本日も海へGO・・・byひろみ郷
2024.10.06のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア
0840EN 0920EX MAX15.9m AVG8.3m 海面28度海底28度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖
1035EN 1110EX MAX13.1m AVG6.0m 海面28度海底28度
土曜日は自分の勝手な都合で潜れないためこの日をチョイス
それは正解だったかもしれない・・・・・土曜日は波が高めでした

今年単身赴任をいいことにダイビング再参加の倉〇くんは
燃費最悪のドラッグレースカーのようにタンクのエアを消費するので
それほど遠くに移動できない
泳ぎ方に問題があるものの少しづつ改善していくのでエア持ちもよくなることに期待し
今回はカメカメエリアを目指すことに
この日はカメカメエリアの主かと思われるいつもの上の子とめでたくご対面

頭と甲羅のサイズを比較してかなりの大型とわかりますよね?・・・・甲羅の長さ80cmかな?
近くを徘徊するアオウミガメのなかでもひときわでかい子なのでした
南海キャンディーズのしずちゃん?みたいな子・・・・失礼しましたOTL
いつも動かずにいい被写体になってくれるけど
欲を言えばうざくてその場を離れてもらっていいから少し動いてほしいところです・・・・
大潮の満潮少し前にエントリーしたので流れは南から北へ
流れに逆らい岩伝いに移動してきたので帰りは流れに乗ってなんちゃってドリフトダイビング

ふぐの仲間では大きく育つモヨウフグ
この子は体長60cmくらいなのでまだまだ若い
そんな子が流れの下手から僕らに向かって近づいてきたのでした

すっかり白くなって小さくなったイソギンチャクに大きな体は潜り込めないので宙をプカプカ

久しぶりのヘコアユの小さな群れ

アポガマ沖の岩棚にはキンギョハナダイの群れが・・・この子はオスになりかけのようです

岩棚の上をエントリー口に戻る途中には
いつものオキナメジナの群れ・・・・だけど
アヤコショウダイが2匹混じっていた
本日の動画はこちらから
さて最近は沖縄そばのお店がネタ切れでポイント周辺ではなくこのお店をチョイス

いしちゃーそば@うるま市石川・・・・店舗写真撮り忘れました

やさいそば

いしちゃーそば・・・・・ソーキ+テビチ+三枚肉のなんともゼータクなそば

ゆし豆腐そば・・・・・・豆腐以外はそばだけ<うまい
こころもからだも大満足の一日でした
10月に入って水温は下降気味
サンゴにとってはいいのかもしれないけど
冬の潜りはやっぱりつらいもの
今のうちに潜りましょう
きれいなサンゴも見納めですよ<やっぱりそうなの?
2024年09月28日
アポガマ会通信2024-20
このところ 台風まで育たない小さな低気圧が沖縄本島周辺でウロウロしていて
なかなか潜れそうにない状況が続いているけど
本島南側から北上するので風裏にあたる西海岸は割と波も穏やか
それでもポイントを選ぶほどの余裕はなくいつものとおり恩納ポイントへGO
波が高ければ最近はナカユクイという非常時避難ポイントがあるので
ダメ元で出かけても潜れはするのでした
2024.09.21のログ
1本目 恩納ポイント 正面の根
0855EN 0935EX MAX18.8m AVG8.3m 海面28度海底28度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖
1055EN 1125EX MAX25.1m AVG9.2m 海面28度海底27度
最近は副鼻腔へ通ずる穴が詰まり気味で耳抜きはできても目の間が痛む
そのため深く潜れない状況なので今回は浅めに移動
久しぶりにカメカメエリア手前の迷路を堪能し正面の根に戻ってきたら・・・・UFO??


顔つきと甲羅を確認したら タイマイと判明
死んだサンゴから生える藻を食べていました

トンネルの中には アカククリの若魚

アマミスズメダイに似ているけど調べてみたら モンスズメダイでした

こちらは目つきが変わっているので調べてみたら ヒレグロスズメダイのようでした
でもササスズメダイにも似ている??

白化して鮮やかなイソギンチャクにクマノミ
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばはどうしようかと悩んだ末
このお店に・・・・・

いつもの古民家そばふくぎさん


あいにくソーキそばは完売とのことで三枚肉そばとジューシーをいただきましたが
ソーキそばを提供できなかったことと 後からの客を受け付けないために長居をするよう頼まれたので
ジューシーはサービスとなりました・・・・・くわっちーさびたん
2024年09月28日
アポガマ会通信2024-19
前日の夕食後 誰からも飲み足りないという意見が発せられず
3日目の朝を迎えた


民宿大城の朝食 うまし
食事時間は8時30分頃・・・・・・予告どおりすでに1本潜ってきた後なのでした
ややフライング気味に朝目覚め
フライング気味に準備をしていたら7時出航・・・・ちょっと早く準備してしまった(1時間近く前)<人はそれを老化現象と言う・・・・・・かも

人のいない水納島メインストリートをトボトボと坂を下りていくじじぃ2人+1人<撮影者の自分のことね

北よりの風でビーチ側は白ウサギが跳ね回っていました
2024.09.08のログ
1本目 水納島 第2ケーブル
0705EN 0800EX MAX19.2m AVG11.7m 海面29度海底29度
2本目 チャネル
1005EN 1055EX MAX19.0m AVG10.8m 海面30度海底29度

キンギョハナダイのメスメスメス

このポイントにもヨスジフエダイ

ハナミノカサゴ?しっかり幼魚も育っています

黄色い大きな群れ

こちらはアカヒメジの黄色い群れ・・・・やや小さめ

白くなったサンゴに目が行くとそこには各種幼魚がチラチラ

小さいものを見慣れたら視界の陰にチョウチョウコショウダイの成魚
でかいけどサンゴの周りをウロウロするとその模様のせいか目立たない存在に・・・・

ひとたび小さいものに目を向けたらフタスジリュウキュウスズメダイのチビチビ
そして砂底に目を向ければ

ダテハゼの仲間ペアとコシジロテッポウエビ

ミツボシクロスズメダイのチビチビ達が根の陰でワシャワシャ群れてました

いつもの青いスズメダイ・・・・・こちらはソラスズメダイ

フタスジタマガシラの幼魚 この子があれの子供だなんて

イナセギンポ・・・・・オウゴンニジギンポに擬態しているそうで写真で確認しても見分けがつきにくいです

大きめのアカヒメジの群れ

白いサンゴだとすぐにいることがばれるホソカワインドカエルウオ・・・・・かも

タイガースカラーのヒレナガスズメダイの幼魚・・・・かも

トノサマダイ 本島では見ないかも

ゴマハギ???・・・・・かも
本来なら午前1本目となる時間帯にわれわれは2本目を潜ることになったけど
2日目のツキイチというポイントと似ているチャネル
特別合宿最後となるので 大物はいないかとわりと遠くを見ながら潜っていたら・・・・・でた
迷子になるのが嫌で沖に出て戻ってくるコースの戻りしな・・・・・
マダラトビエイが左から右に遠目に横切っていった・・・・・のに
あぁ 確認したのは僕だけで後方の2人には全く見えなかったよう・・・・写真を撮る暇もありませんでした
見た? と聞いてみても反応なし・・・・まぼろし~byIKKO
と言われてしまうのかと思いながら 船に上がってみると
本日合流した僕の主治医 ゴッドハンド ナチュラル院長といつものお友達が
僕らの隣の根でマダラトビエイをご鑑賞しており
2人と植田氏の視線にびっくりして逃げだしたところで僕と遭遇していたのでした
証人がいてよかったよかった
でも 写真くらいは残したかったな~OTL
本日の動画はこちらから
さて いよいよ水納島を後にする時間が迫ってきました
ダイビング代とTシャツ代 そして民宿大城の宿泊代を精算し
連絡船の出発時間は1330
この時間はすでにクロワッサンの船は出航していて

洋上で木の葉のように波にもまれる船の姿が・・・・・
連絡船は翌日と翌々日の運航を確約できなかったので
ナチュラル院長とそのお友達は・・・・・やむなく日帰りに
そして恒例のお見送りをしてもらえないまま水納島を後にしました
来年のことを言うと鬼が笑いますが
水納島にまた潜りに来れることを願うのみです
渡久地港に着いてあとは那覇に帰るだけではあるけども
お気づきの方もいるとは思いますが
水納島での昼ご飯をパスしていて
名護市内で食べることにしていました・・・・だが あぁしかし
あてにしていた宮里そばは定休日
代替え案の新山食堂は休みではないものの・・・・5~6組待ちの状態で
息も絶え絶えで沖縄そば難民と化したじじぃ3人を受け入れてくれたのは・・・・・

元祖ソーキそばの店 我部祖河食堂名護店


ソーキそばを美味しくいただきました
3日間を通してダイビング以外の写真の中には池〇くんからもご提供いただきありがとうございました
2024年09月23日
アポガマ会通信2024-18
昨夜のことが思い出せないまま散歩に出たら

いい天気・・・・でも

目を背けたい景色がすぐそこに

フェリーの着岸するところにミジュンの大群・・・・あぁしかし釣り竿は持参していなかった OTL
ほど良い運動後は


民宿大城のほど良い朝食
普段は何かとあわただしい朝を過ごすけど
のんびりできる水納島の朝でした

1本目のポイントへ向かう際の記念撮影舞台裏逆集合ショットでした
2024.09.07のログ
1本目 水納島 ツキイチ
0910EN 1005EX MAX20.2m AVG10.5m 海面30度海底29度
2本目 イエローフィッシュロック
1235EN 1430EX MAX20.8m AVG11.6m 海面30度海底28度
2日目はいつものセルフダイビングではなくガイドをお願いしました
最後となるかもしれないのでご一緒してもらいました
1本目はご主人のガイド

妖しいピンクに光るタマイタダキイソギンチャクとハマクマノミ

こちらは白いセンジュイソギンチャクとカクレクマノミ

こちらは白く光るタマイタダキイソギンチャクとハマクマノミ

やや黄色みがかったセンジュイソギンチャクとハナビラクマノミ

お口直しにヒレナガヤッコのオス

アサドスズメダイかな?

ストロボ発光ミスで怪しげな暗さにイナセギンポ

テンクロスジギンポか??

ミゾレチョウチョウウオ

1本目を終えた2日目の昼食は沖縄そば
昨日 タコカレーを食べてしまったので水納ビーチのメニューを一応食べつくしたことになります
本日離脱される鈴〇さんたちはカップ麺を食べていました
2本目は正枝さんのガイドでイエローフィッシュロックへ

うれしはずかしアポガマ会精鋭部隊なのでした<暇なじじーたちとも言う

こちらでもチンアナゴがウニョウニョウニョ

どこから流れ着いたのかナンヨウハギのチビチビでした

岩場の陰にはミノカサゴ=魚(エサ)が多いと言うことね

ミヤケテグリ・・・・人生初かも

イシヨウジはこんなにウジャウジャいることは本島ではないかも・・・・

ヒトスジギンポを上から撮影する奴もそうそういないかも・・・・

ヨコシマクロダイの若魚

ホンソメワケベラの幼魚 体長2cm 元気に営業に参加しています

オトメハゼ 青かぶりですが体表はきれいな斑点です

紫色のハナゴイが白いサンゴに映えています

アオバスズメダイの幼魚が白いサンゴに映えます
本日の動画はこちらから

鈴〇さんご夫妻をお見送り

船を錨泊していたのを横から見ると・・・・宙に浮かんでいるようです

本日も生ビール
そして今夕もユンタクタイムにご招待いただきました

ブルスケッタとクリームチーズ タコのアヒージョ

昨日のミジュンを軽く漬けたものと南蛮漬けをいただきました

ビールやワインがすすむくん・・・・・楽しい時はあっという間

マジックアワー
そして民宿大城やすしさん?の手料理??は


タマンのハーブ焼きをいただきました
飲みすぎた胃に優しい料理でした

深紅のドラゴンフルーツも まいう~
今宵も幸せな時間を過ごせました
そして翌日の出航時間の調整があり
天候悪化が予想され 波が高くならないうちに潜ることに
この判断がどうなるか・・・・・・・しばしお待ちください

いい天気・・・・でも

目を背けたい景色がすぐそこに

フェリーの着岸するところにミジュンの大群・・・・あぁしかし釣り竿は持参していなかった OTL
ほど良い運動後は


民宿大城のほど良い朝食
普段は何かとあわただしい朝を過ごすけど
のんびりできる水納島の朝でした

1本目のポイントへ向かう際の記念撮影舞台裏逆集合ショットでした
2024.09.07のログ
1本目 水納島 ツキイチ
0910EN 1005EX MAX20.2m AVG10.5m 海面30度海底29度
2本目 イエローフィッシュロック
1235EN 1430EX MAX20.8m AVG11.6m 海面30度海底28度
2日目はいつものセルフダイビングではなくガイドをお願いしました
最後となるかもしれないのでご一緒してもらいました
1本目はご主人のガイド

妖しいピンクに光るタマイタダキイソギンチャクとハマクマノミ

こちらは白いセンジュイソギンチャクとカクレクマノミ

こちらは白く光るタマイタダキイソギンチャクとハマクマノミ

やや黄色みがかったセンジュイソギンチャクとハナビラクマノミ

お口直しにヒレナガヤッコのオス

アサドスズメダイかな?

ストロボ発光ミスで怪しげな暗さにイナセギンポ

テンクロスジギンポか??

ミゾレチョウチョウウオ

1本目を終えた2日目の昼食は沖縄そば
昨日 タコカレーを食べてしまったので水納ビーチのメニューを一応食べつくしたことになります
本日離脱される鈴〇さんたちはカップ麺を食べていました
2本目は正枝さんのガイドでイエローフィッシュロックへ

うれしはずかしアポガマ会精鋭部隊なのでした<暇なじじーたちとも言う

こちらでもチンアナゴがウニョウニョウニョ

どこから流れ着いたのかナンヨウハギのチビチビでした

岩場の陰にはミノカサゴ=魚(エサ)が多いと言うことね

ミヤケテグリ・・・・人生初かも

イシヨウジはこんなにウジャウジャいることは本島ではないかも・・・・

ヒトスジギンポを上から撮影する奴もそうそういないかも・・・・

ヨコシマクロダイの若魚

ホンソメワケベラの幼魚 体長2cm 元気に営業に参加しています

オトメハゼ 青かぶりですが体表はきれいな斑点です

紫色のハナゴイが白いサンゴに映えています

アオバスズメダイの幼魚が白いサンゴに映えます
本日の動画はこちらから

鈴〇さんご夫妻をお見送り

船を錨泊していたのを横から見ると・・・・宙に浮かんでいるようです

本日も生ビール
そして今夕もユンタクタイムにご招待いただきました

ブルスケッタとクリームチーズ タコのアヒージョ

昨日のミジュンを軽く漬けたものと南蛮漬けをいただきました

ビールやワインがすすむくん・・・・・楽しい時はあっという間

マジックアワー
そして民宿大城やすしさん?の手料理??は


タマンのハーブ焼きをいただきました
飲みすぎた胃に優しい料理でした

深紅のドラゴンフルーツも まいう~
今宵も幸せな時間を過ごせました
そして翌日の出航時間の調整があり
天候悪化が予想され 波が高くならないうちに潜ることに
この判断がどうなるか・・・・・・・しばしお待ちください
2024年09月20日
アポガマ会通信2024-17
いよいよ 夏期特別合宿が始まった
心配していた天候も回復し 台風も足が遅いため問題なし
参加者は少人数ながら精鋭部隊?で水納島に乗りこむことに・・・・

9月になってもお客様は多めです


1便だからかゴミ出し用の台車が利用できたので荷物の持ち込みがラクラクでした
2024.09.06のログ
1本目 水納島 がんばるオジサン
1010EN 1100EX MAX28.9m AVG14.8m 海面32度海底28度
2本目 ケーブル
1310EN 1405EX MAX23.5m AVG11.5m 海面30度海底28度
1本目は砂地で岩が点在する明るい海へ・・・・・リハビリにはちょうどいい

砂地の小さな岩にスカシテンジクダイとミツボシクロスズメダイの幼魚がチマチマ

石の下には宇宙人のようなオシャレカクレエビ

ベラの仲間 コガネキュウセン 2cmくらいのチビ

ネズミフグ フグの仲間にしては体が細いです 体長40cm

あまり黄色くないモンツキアカヒメジ?の群れ

白くなったエダサンゴに

フタスジリュウキュウスズメダイと

ミスジリュウキュウスズメダイ

大型のアカククリが岩陰に

サンゴの壊滅とともに見納めとなるか? テングカワハギ

ゴマハギのチビかな?
お昼の休憩はこちらで食料補給

パーラーティーダはお休みだったので水納ビーチでタコカレーをいただきました

タテジマヘビギンポ 赤い体がキュート

砂地の根の主 ユカタハタ

何匹かの色の違う仲間と仲良く?していました

やや大人の階段を登り始めた ミナミハコフグ かわいさが減退

ピエロのような目つきのセグロチョウチョウウオ

サンゴの上に今度はアオバスズメダイのチビたち 白いサンゴに映えます

まだまだ元気なアラビアハタゴイソギンチャクにセジロクマノミのペア
本日の動画はこちらから
青かぶり気味なのは勝手にカメラ設定が変わってしまうからなのでご勘弁ください
体の手入れの後はもちろん マイナス1(ワン)次会<ゴジラにあやかって・・・・・・

水納ビーチパーラーには生ビールも置いてあるのです まいう~~~♬

食べ過ぎには注意して体に負担のない少なめの味噌和えを<だれが精鋭部隊じゃ

民宿大城のやすしさんもビーチのバイトから戻って乾杯
人手不足で水納ビーチ社長?リョウセイさんからのたってのお願いがあったそうです

17時となり 恒例 明るいうちのユンタクタイムがやってまいりました

ウェルカムボード?も

ウェルカムカメも・・・・そして

中空に彩を添える虹も歓迎してくれました
今回ダイビングをご一緒させていただいた「WOODYVELLY」鈴〇さんご夫妻からの・・・・差し入れ

名護のクラフトビール・・・・・

「ドルフィンビアー」の3品にレキオス酒造のクラフトビールをいただきました
アポガマ会献上の日本酒(ひやおろし)翠露(すいろ)も空けてしまいました<飲みすぎだろ
飲みすぎの原因はこちら・・・・

正枝さん提供のオクラと豆腐と〇〇のせ<名前を忘れました

当会メンバーの松〇さんからの差し入れ3種魚の熟成笹漬け<日本酒に合う・・・・そして

民宿大城やすしさん提供のミジュンのオイル和え?
ミジュンは港に突如わいてきたミジュンの大群がさっきまで泳いでいたのを釣ってきて提供していただき
正枝シェフの手にかかって白ワインにも日本酒にも合う合うおつまみとなりました

美味しい楽しいユンタクタイムも19時にはお開きとなり

民宿大城のウェルカムバーベキューとなりました
食後の腹ごなしには裏浜へ鈴〇さんご夫妻を案内しヤドカリワイルドツアーに出かけ
軽く記憶を失うくらいの夢ごこちで夜は更けていきました・・・・明日につづく
心配していた天候も回復し 台風も足が遅いため問題なし
参加者は少人数ながら精鋭部隊?で水納島に乗りこむことに・・・・

9月になってもお客様は多めです


1便だからかゴミ出し用の台車が利用できたので荷物の持ち込みがラクラクでした
2024.09.06のログ
1本目 水納島 がんばるオジサン
1010EN 1100EX MAX28.9m AVG14.8m 海面32度海底28度
2本目 ケーブル
1310EN 1405EX MAX23.5m AVG11.5m 海面30度海底28度
1本目は砂地で岩が点在する明るい海へ・・・・・リハビリにはちょうどいい

砂地の小さな岩にスカシテンジクダイとミツボシクロスズメダイの幼魚がチマチマ

石の下には宇宙人のようなオシャレカクレエビ

ベラの仲間 コガネキュウセン 2cmくらいのチビ

ネズミフグ フグの仲間にしては体が細いです 体長40cm

あまり黄色くないモンツキアカヒメジ?の群れ

白くなったエダサンゴに

フタスジリュウキュウスズメダイと

ミスジリュウキュウスズメダイ

大型のアカククリが岩陰に

サンゴの壊滅とともに見納めとなるか? テングカワハギ

ゴマハギのチビかな?
お昼の休憩はこちらで食料補給

パーラーティーダはお休みだったので水納ビーチでタコカレーをいただきました

タテジマヘビギンポ 赤い体がキュート

砂地の根の主 ユカタハタ

何匹かの色の違う仲間と仲良く?していました

やや大人の階段を登り始めた ミナミハコフグ かわいさが減退

ピエロのような目つきのセグロチョウチョウウオ

サンゴの上に今度はアオバスズメダイのチビたち 白いサンゴに映えます

まだまだ元気なアラビアハタゴイソギンチャクにセジロクマノミのペア
本日の動画はこちらから
青かぶり気味なのは勝手にカメラ設定が変わってしまうからなのでご勘弁ください
体の手入れの後はもちろん マイナス1(ワン)次会<ゴジラにあやかって・・・・・・

水納ビーチパーラーには生ビールも置いてあるのです まいう~~~♬

食べ過ぎには注意して体に負担のない少なめの味噌和えを<だれが精鋭部隊じゃ

民宿大城のやすしさんもビーチのバイトから戻って乾杯
人手不足で水納ビーチ社長?リョウセイさんからのたってのお願いがあったそうです

17時となり 恒例 明るいうちのユンタクタイムがやってまいりました

ウェルカムボード?も

ウェルカムカメも・・・・そして

中空に彩を添える虹も歓迎してくれました
今回ダイビングをご一緒させていただいた「WOODYVELLY」鈴〇さんご夫妻からの・・・・差し入れ

名護のクラフトビール・・・・・

「ドルフィンビアー」の3品にレキオス酒造のクラフトビールをいただきました
アポガマ会献上の日本酒(ひやおろし)翠露(すいろ)も空けてしまいました<飲みすぎだろ
飲みすぎの原因はこちら・・・・

正枝さん提供のオクラと豆腐と〇〇のせ<名前を忘れました

当会メンバーの松〇さんからの差し入れ3種魚の熟成笹漬け<日本酒に合う・・・・そして

民宿大城やすしさん提供のミジュンのオイル和え?
ミジュンは港に突如わいてきたミジュンの大群がさっきまで泳いでいたのを釣ってきて提供していただき
正枝シェフの手にかかって白ワインにも日本酒にも合う合うおつまみとなりました

美味しい楽しいユンタクタイムも19時にはお開きとなり

民宿大城のウェルカムバーベキューとなりました
食後の腹ごなしには裏浜へ鈴〇さんご夫妻を案内しヤドカリワイルドツアーに出かけ
軽く記憶を失うくらいの夢ごこちで夜は更けていきました・・・・明日につづく
2024年08月31日
アポガマ会通信2024-16
われわれのメインフィールドは名前のとおりその岩が鎮座する恩納ポイントです
当初は真栄田岬がメインだったのですが施設が整備されついに海への出入りを制限されたので
現在に至ります
そして 毎年1回だけ実施している合宿は周辺離島を潜り巡っていましたが
メンバーの年齢の上昇とともに好みの海は穏やかな海へとシフトし
隔年で水納島を利用するようになりました
ダイビングと民宿での行動の自由度が高いので頻繁に使わせてもらっていたのですが
ついに水納島の大部分がリゾート化<沖縄県の地方紙「琉球新報」にて報道
島の居住部分を除き2/3の部分がホテルの敷地となる予定となり
ショップも含め今後の水納島のみなさんの動向が気になってしょうがないです
さて
旧暦七夕のお墓の掃除と御先祖様歓迎行事も無事終了し
ひそかに倉庫の器材のチェックを済ませ
土曜日(日曜日に潜ると加齢のため翌日の仕事に障るので)実施の案内をしたら
自分自身の家庭的事情と天気予報に北風やや強しの表示になったため
急遽 日曜日に予定を変更(多少の疲労はなんとかなる)した・・・・がしかし
再び別の家庭的事情(山の神の誕生日)を思い出しさらに予定を土曜日に変更しようとしたら
誕生日イベントを娘夫婦の都合に合わせ土曜日に実施することとなったので
そのまま日曜日でダイビングを実施することに・・・・何がなんだかわからない状況となってしまいました
私的事情により 会の運営を私物化してしまったことをここでお詫び申し上げます
そんなごちゃごちゃとなった日曜日はわずかなうねりのみの絶好のダイビング日和に
前日土曜日は雷を伴うにわか雨の被害が県内各地で聞こえてきて波もやはり高めでした
「人間万事塞翁が馬」のような??週末でした
2024.08.25のログ
1本目 恩納ポイント 正面の根
0900EN 0935EX MAX22.3m AVG11.1m 海面29度海底28度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖
1050EN 1130EX MAX14.0m AVG7.1m 海面29度海底28度
写真はありませんが わずかなうねりの絶好のダイビング日和・・・・しかし
新聞でも紹介されましたが 沖縄のサンゴは 1998年以来の大白化となるかも・・・・

こちらは水深5~6mのサンゴの状況
この日はごく浅いところが29度で 成長したミドリイシ類のサンゴはすべて白化していました
白化は白くなっているものばかりではなく黄緑や薄いピンクや薄い青など幻想的な風景を醸し出していました
エアに不安のあるクラ〇くんが参加していましたが
他のメンバーの参加もないためのんびりダイビングとなりました

いないいないと思っていたオヤビッチャ・・・・どっこい生きてる群れに遭遇しました
正面の根の沖側の穴には

小さめのネムリブカが僕らの訪問を迷惑そうに穴の中をウロウロ

正面の根のアーチ下には最近は1匹でさみしそうな子がいました
2本目でアポガマ沖右側からエントリーしたら

ひさびさのカメ発見
すぐに逃げるわけではなく遠目に泳いではいたのでまったりした時間を過ごせました

黄色いアクセントの位置が見慣れないアサドスズメダイ
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは久しぶりにこのお店へ

花村そば@恩納村瀬良垣
ダイバー御用達のこのお店の近くには中村そばがありますが
この日も大盛況となっていましたのでこちらをチョイス


二人とも花村そば・・・いわゆるミックスそばですね
9月の初旬は話題の地 水納島に潜りに行ってきます
サンゴも水納島でのダイビングも
あの楽しかった日々も思い出の中になってしまいますが
ギリギリまで潜りたいので行ってきます・・・・・がしかし
遠くフィリピン沖で台風が発生し先島地方にやってくる予報もあって
予断を許さないところです・・・・・・・我々の特別合宿の明日はどっちだ byあしたのジョーの丹下団平
当初は真栄田岬がメインだったのですが施設が整備されついに海への出入りを制限されたので
現在に至ります
そして 毎年1回だけ実施している合宿は周辺離島を潜り巡っていましたが
メンバーの年齢の上昇とともに好みの海は穏やかな海へとシフトし
隔年で水納島を利用するようになりました
ダイビングと民宿での行動の自由度が高いので頻繁に使わせてもらっていたのですが
ついに水納島の大部分がリゾート化<沖縄県の地方紙「琉球新報」にて報道
島の居住部分を除き2/3の部分がホテルの敷地となる予定となり
ショップも含め今後の水納島のみなさんの動向が気になってしょうがないです
さて
旧暦七夕のお墓の掃除と御先祖様歓迎行事も無事終了し
ひそかに倉庫の器材のチェックを済ませ
土曜日(日曜日に潜ると加齢のため翌日の仕事に障るので)実施の案内をしたら
自分自身の家庭的事情と天気予報に北風やや強しの表示になったため
急遽 日曜日に予定を変更(多少の疲労はなんとかなる)した・・・・がしかし
再び別の家庭的事情(山の神の誕生日)を思い出しさらに予定を土曜日に変更しようとしたら
誕生日イベントを娘夫婦の都合に合わせ土曜日に実施することとなったので
そのまま日曜日でダイビングを実施することに・・・・何がなんだかわからない状況となってしまいました
私的事情により 会の運営を私物化してしまったことをここでお詫び申し上げます
そんなごちゃごちゃとなった日曜日はわずかなうねりのみの絶好のダイビング日和に
前日土曜日は雷を伴うにわか雨の被害が県内各地で聞こえてきて波もやはり高めでした
「人間万事塞翁が馬」のような??週末でした
2024.08.25のログ
1本目 恩納ポイント 正面の根
0900EN 0935EX MAX22.3m AVG11.1m 海面29度海底28度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖
1050EN 1130EX MAX14.0m AVG7.1m 海面29度海底28度
写真はありませんが わずかなうねりの絶好のダイビング日和・・・・しかし
新聞でも紹介されましたが 沖縄のサンゴは 1998年以来の大白化となるかも・・・・

こちらは水深5~6mのサンゴの状況
この日はごく浅いところが29度で 成長したミドリイシ類のサンゴはすべて白化していました
白化は白くなっているものばかりではなく黄緑や薄いピンクや薄い青など幻想的な風景を醸し出していました
エアに不安のあるクラ〇くんが参加していましたが
他のメンバーの参加もないためのんびりダイビングとなりました

いないいないと思っていたオヤビッチャ・・・・どっこい生きてる群れに遭遇しました
正面の根の沖側の穴には

小さめのネムリブカが僕らの訪問を迷惑そうに穴の中をウロウロ

正面の根のアーチ下には最近は1匹でさみしそうな子がいました
2本目でアポガマ沖右側からエントリーしたら

ひさびさのカメ発見
すぐに逃げるわけではなく遠目に泳いではいたのでまったりした時間を過ごせました

黄色いアクセントの位置が見慣れないアサドスズメダイ
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは久しぶりにこのお店へ

花村そば@恩納村瀬良垣
ダイバー御用達のこのお店の近くには中村そばがありますが
この日も大盛況となっていましたのでこちらをチョイス


二人とも花村そば・・・いわゆるミックスそばですね
9月の初旬は話題の地 水納島に潜りに行ってきます
サンゴも水納島でのダイビングも
あの楽しかった日々も思い出の中になってしまいますが
ギリギリまで潜りたいので行ってきます・・・・・がしかし
遠くフィリピン沖で台風が発生し先島地方にやってくる予報もあって
予断を許さないところです・・・・・・・我々の特別合宿の明日はどっちだ byあしたのジョーの丹下団平
2024年08月11日
アポガマ会通信2024-15
「朋有り遠方より来る また楽しからずや」 2024年第四弾
世の中は夏休み
そしてここにその時を待ってウキウキのおやじ二人
単身赴任中の高〇&赤〇がまたもや・・・・・沖縄を襲来 しかも同時に二人とも
今回は北風予報なので真栄田岬 恩納ポイントは無理かなっと考えつつ恩納ポイントへ
それほどの波ではなかったので潜ることに・・・・・がしかし
干満を考慮しやや波高めのアポガマの右側からエントリーするも
波に押されてなかなか沖へ出られなくて
かなりエアを使ってしまった者もいたので
波穏やかないつものエントリー口から戻ることにした
よって 移動途中にじっと魚を見ることなく戻ってきてしまいました
2024.08.03のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖
0840EN 0920EX MAX26.5m AVG7.9m 海面30度海底29度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1020EN 1110EX MAX20.6m AVG9.0m 海面30度海底28度

いつもきれいなハナゴンべ

今年はよく見かけるソウシハギ

カメカメエリアのセジロクマノミニューカップルも徐々に成長し続けています


根のくぼみに黄色いサイコロ発見 ミナミハコフグの幼魚

正面の根のネムリブカ・・・・このごろはいつも1匹ですね

サンゴの隙間には オキナワスズメダイとシコクスズメダイの幼魚が
そんな小さなものを見て顔を上げたら・・・・

サーとすぐ近くをかすめていったこの方は??
インドカイワリでした
画像映像の記録はありませんが小型のカメも見れて
久しぶりダイビングの2人もまずまずのダイビングとなったようです
本日の動画こちらから
暑すぎてカメもサメも深いところに逃げたのかな?
水温も深いところではやや低めでその時だけ気持ちのいいダイビングでした
浅いところではすでにサンゴの白化が進んでいました
さて 沖縄そばは 単身者2人の意見が一致し


やっぱり近くの古民家そば「ふくぎ」さんへ・・・・・でも

お店は満席で待機するにはふくぎの木の下が意外に涼しいです



三枚肉そばにじゅーしーを付けていただきました

もちろんソーキそばも美味しくいただきました
これを書いているときは お盆の1週間前ですが
お墓の掃除で昨日本島北部に出かけた途中の海岸線は波がなく
サイコーのダイビング日和でした
お盆当日も波はない予報・・・・でも沖縄の人たちは海に入らない日々となります・・・・OTL
世の中は夏休み
そしてここにその時を待ってウキウキのおやじ二人
単身赴任中の高〇&赤〇がまたもや・・・・・沖縄を襲来 しかも同時に二人とも
今回は北風予報なので真栄田岬 恩納ポイントは無理かなっと考えつつ恩納ポイントへ
それほどの波ではなかったので潜ることに・・・・・がしかし
干満を考慮しやや波高めのアポガマの右側からエントリーするも
波に押されてなかなか沖へ出られなくて
かなりエアを使ってしまった者もいたので
波穏やかないつものエントリー口から戻ることにした
よって 移動途中にじっと魚を見ることなく戻ってきてしまいました
2024.08.03のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖
0840EN 0920EX MAX26.5m AVG7.9m 海面30度海底29度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1020EN 1110EX MAX20.6m AVG9.0m 海面30度海底28度

いつもきれいなハナゴンべ

今年はよく見かけるソウシハギ

カメカメエリアのセジロクマノミニューカップルも徐々に成長し続けています


根のくぼみに黄色いサイコロ発見 ミナミハコフグの幼魚

正面の根のネムリブカ・・・・このごろはいつも1匹ですね

サンゴの隙間には オキナワスズメダイとシコクスズメダイの幼魚が
そんな小さなものを見て顔を上げたら・・・・

サーとすぐ近くをかすめていったこの方は??
インドカイワリでした
画像映像の記録はありませんが小型のカメも見れて
久しぶりダイビングの2人もまずまずのダイビングとなったようです
本日の動画こちらから
暑すぎてカメもサメも深いところに逃げたのかな?
水温も深いところではやや低めでその時だけ気持ちのいいダイビングでした
浅いところではすでにサンゴの白化が進んでいました
さて 沖縄そばは 単身者2人の意見が一致し


やっぱり近くの古民家そば「ふくぎ」さんへ・・・・・でも

お店は満席で待機するにはふくぎの木の下が意外に涼しいです



三枚肉そばにじゅーしーを付けていただきました

もちろんソーキそばも美味しくいただきました
これを書いているときは お盆の1週間前ですが
お墓の掃除で昨日本島北部に出かけた途中の海岸線は波がなく
サイコーのダイビング日和でした
お盆当日も波はない予報・・・・でも沖縄の人たちは海に入らない日々となります・・・・OTL
2024年08月09日
アポガマ会通信2024-14
ついに3日目に突入
張り切って行きましょbyカミヤマライトゲーム(伊是名島釣り生活YouTube)


民宿の朝食は心地よい疲労感?でまいう~ です

出航前の集合写真・・・・・今回はタイミング悪く水中写真が撮影できませんでした

2024.07.21のログ
1本目 長内瀬(ナカチンシ)
0915EN 1005EX MAX21.9m AVG10.1m 海面32度海底30度
2本目 タートルヒル
1105EN 1200EX MAX12.6m AVG8.2m 海面31度海底30度

ダイナミックな地形

ガイドの吉村さんに付き従い緊張感のなか移動







アシボソべニサンゴガニ クダヤギに隠れていました
これだけでご飯十杯行けるわ

アオサンゴの中には幼生を放出しているものがいました
手で近くを払うと幼生が飛び出してきました<これも合わせると食い倒れてしまう OTL

ウメイロモドキの若魚

カスミチョウチョウウオ 青かぶりです

やっと船まで帰ってきました 緊張感のあるダイビングでした
2本目はタートルヒル
阿嘉島合宿の最後は 砂地に根が連なったり点在するポイント
ポイント名どおりであればカメがいる場所なのですが・・・・・

いました♪

いたるところに♬・・・・・がしかし
みなさん ダイバー慣れしていないようで ツーーーーっと 遠ざかっていくので・・・・

クセニアウミウシ属の一種でウミアザミに擬態してそれを食べているそうです


ソウシハギのペア

根のくぼみには・・・・

スカシテンジクダイとキンメモドキがウジャウジャ
くぼみの外側にはオニカマスの幼魚も1匹見かけました
他の群れと行動を共にして襲われるのを避けているそうです

カクレクマノミもいます
結局 カメは7匹見かけました さすがタートルヒル
最終日の動画はこちらから
下船後 器材を民宿に持ち込み シャワーで体の塩を落として
遅めのお弁当をいただき 休憩をはさんで 宿代とダイビング料金の精算を済ませ
(民宿の待機場所はエアコンをつけられないので)阿嘉港ターミナルへ

ダイビングショップで清算を済ませた2人とショップオーナーの奥様
細かいところまでご配慮いただきありがとうございました
エアコンの効いたターミナル内で待機しつつ

体を冷やすために沖縄ぜんざいをいただきました
帰りのフェリーは 座間味島のお客を乗せていたためほぼ満席
ばらばらに着席となりました
久しぶりの阿嘉島の海は 自然豊かで様々な海があって 毎度新しい発見があり感動しっぱなしでした
さて 水温は高めが続いていたため イソギンチャクに白化がみられました
台風の影響もわずかに水温を下げる程度だったので1998年の大白化の再現とならないか心配です
今回が見納めとならないよう潜っていきたいのでお付き合いください
張り切って行きましょbyカミヤマライトゲーム(伊是名島釣り生活YouTube)


民宿の朝食は心地よい疲労感?でまいう~ です

出航前の集合写真・・・・・今回はタイミング悪く水中写真が撮影できませんでした

2024.07.21のログ
1本目 長内瀬(ナカチンシ)
0915EN 1005EX MAX21.9m AVG10.1m 海面32度海底30度
2本目 タートルヒル
1105EN 1200EX MAX12.6m AVG8.2m 海面31度海底30度

ダイナミックな地形

ガイドの吉村さんに付き従い緊張感のなか移動







アシボソべニサンゴガニ クダヤギに隠れていました
これだけでご飯十杯行けるわ

アオサンゴの中には幼生を放出しているものがいました
手で近くを払うと幼生が飛び出してきました<これも合わせると食い倒れてしまう OTL

ウメイロモドキの若魚

カスミチョウチョウウオ 青かぶりです

やっと船まで帰ってきました 緊張感のあるダイビングでした
2本目はタートルヒル
阿嘉島合宿の最後は 砂地に根が連なったり点在するポイント
ポイント名どおりであればカメがいる場所なのですが・・・・・

いました♪

いたるところに♬・・・・・がしかし
みなさん ダイバー慣れしていないようで ツーーーーっと 遠ざかっていくので・・・・

クセニアウミウシ属の一種でウミアザミに擬態してそれを食べているそうです


ソウシハギのペア

根のくぼみには・・・・

スカシテンジクダイとキンメモドキがウジャウジャ
くぼみの外側にはオニカマスの幼魚も1匹見かけました
他の群れと行動を共にして襲われるのを避けているそうです

カクレクマノミもいます
結局 カメは7匹見かけました さすがタートルヒル
最終日の動画はこちらから
下船後 器材を民宿に持ち込み シャワーで体の塩を落として
遅めのお弁当をいただき 休憩をはさんで 宿代とダイビング料金の精算を済ませ
(民宿の待機場所はエアコンをつけられないので)阿嘉港ターミナルへ
ダイビングショップで清算を済ませた2人とショップオーナーの奥様
細かいところまでご配慮いただきありがとうございました
エアコンの効いたターミナル内で待機しつつ
体を冷やすために沖縄ぜんざいをいただきました
帰りのフェリーは 座間味島のお客を乗せていたためほぼ満席
ばらばらに着席となりました
久しぶりの阿嘉島の海は 自然豊かで様々な海があって 毎度新しい発見があり感動しっぱなしでした
さて 水温は高めが続いていたため イソギンチャクに白化がみられました
台風の影響もわずかに水温を下げる程度だったので1998年の大白化の再現とならないか心配です
今回が見納めとならないよう潜っていきたいのでお付き合いください
2024年07月30日
アポガマ会通信2024-13【加筆あり】
アポガマ会夏期合宿2日目は


朝食から始まります

前浜ビーチの眺めは本日の楽しいダイビングを占うかのよう

左手の漁協事務所の向こう側にブループラネット大悟丸への乗降場所があります

2024.07.20のログ
1本目 ウチャカシ
0915EN 1005EX MAX21.8m AVG9.5m 海面32度海底31度
2本目 ニタNO1→NO2
1320EN 1420EX MAX10.7m AVG5.0m 海面33度海底30度

本日は少しダイナミックなポイントへ

キビナゴの幼魚とハナゴイとカスミチョウチョウウオの群れ

ストロボ未発光ながらシルエットはアマミスズメダイの幼魚2匹
シコクスズメダイの幼魚らしき1匹がいました

どっこいカクレクマノミも控えていました

ストロボ発光せずうまく撮れてませんがヤイトギンポを紹介します

コナユキツバメガイの子供 体長15mm
お昼休憩で何を食べたかと言うと・・・・
漁協直営の小さな海鮮丼屋さん
マグロ セーイカ シイラの漬けの三色丼をいただきました
画像はありません・・・・お腹空いていたので・・・・・
2本目のニタのポイントからは武〇も合流

武〇写真提供

白化したイソギンチャクにクマノミ

洞窟へ入る順番待ち中 武〇写真提供

オビテンスモドキの幼魚 やや大きめ

逃げずにオラオラとガン飛ばしてきます

ニタの洞窟を出てタイドプールへ移動 武〇写真提供

タイドプールの中はエダサンゴがびっしり

武〇写真提供

モンツキカエルウオ・・・・意外に顔がでかい

3本目を僕はパスしてお見送り
洞窟が印象的なポイントはこちらの動画でご紹介
3本目は流れがあったり先にポイントを使われていたりして1時間程度ポイント探しの結果
安室東と益田岩というポイントを跨ぐコース
こちらより武〇くんから提供してもらった写真となります

ちょっとした岩のくぼみにキンメモドキの小さな群れ

こちらはスカシテンジクダイの群れのアップ


小さな岩ですが魚がびっしりです

ゲストのフィンにベラがウロウロ

小さな小石に産んだ卵を守っているのでしょうか?
ミツボシキュウセンのメスのような

ダテハゼ?とモンツキテッポウエビ

ガイドの吉村さんの首周りをうろつくホンソメワケベラ

口の中までクリーニングしてくれるそうです
最近 人をクリーニングする子が増えているそうです

チョウチョウウオのペア

深場に棲むアゴハタ

特徴的な白い小さな斑点が餌付けのソーセージを食べすぎた魚に見えてしまいました
3本目を潜った4人が戻ってきてシャワー後には
タコの和え物とクラッカーにイブリガッコとクリームチーズのせを
生ビールや赤ワインそしてモヒートでいただきましたが
おなかをすかせたメンバーは写真を撮る間もなくくらいついていました


夕食をいただきましたが・・・・この日 ブループラネット吉村さんは
海神祭り<御願(ウガン)バーリーのことね
の打ち上げに参加するためログ付け改めユンタクタイムはないので
部屋にて2次会に突入し・・・・・メンバーはここちよい眠りにつくのでした
そうそう 仕込みの途中で買い出しに出たら 人のいないところでしかとバッタリ
すれ違った後 動画に動画に収めたくなったので戻ってみると姿が見えず近くを探していたら・・・・
ふと 御願所(ウガンジュ)の場所に出たら後ろでなにかが動く気配
その後の動画はこちらから
武〇提供の3本目の動画は年間活動報告の際に使わせていただきます


朝食から始まります

前浜ビーチの眺めは本日の楽しいダイビングを占うかのよう

左手の漁協事務所の向こう側にブループラネット大悟丸への乗降場所があります

2024.07.20のログ
1本目 ウチャカシ
0915EN 1005EX MAX21.8m AVG9.5m 海面32度海底31度
2本目 ニタNO1→NO2
1320EN 1420EX MAX10.7m AVG5.0m 海面33度海底30度

本日は少しダイナミックなポイントへ

キビナゴの幼魚とハナゴイとカスミチョウチョウウオの群れ

ストロボ未発光ながらシルエットはアマミスズメダイの幼魚2匹
シコクスズメダイの幼魚らしき1匹がいました

どっこいカクレクマノミも控えていました

ストロボ発光せずうまく撮れてませんがヤイトギンポを紹介します

コナユキツバメガイの子供 体長15mm
お昼休憩で何を食べたかと言うと・・・・
漁協直営の小さな海鮮丼屋さん
マグロ セーイカ シイラの漬けの三色丼をいただきました
画像はありません・・・・お腹空いていたので・・・・・
2本目のニタのポイントからは武〇も合流

武〇写真提供

白化したイソギンチャクにクマノミ

洞窟へ入る順番待ち中 武〇写真提供

オビテンスモドキの幼魚 やや大きめ

逃げずにオラオラとガン飛ばしてきます

ニタの洞窟を出てタイドプールへ移動 武〇写真提供

タイドプールの中はエダサンゴがびっしり

武〇写真提供

モンツキカエルウオ・・・・意外に顔がでかい

3本目を僕はパスしてお見送り
洞窟が印象的なポイントはこちらの動画でご紹介
3本目は流れがあったり先にポイントを使われていたりして1時間程度ポイント探しの結果
安室東と益田岩というポイントを跨ぐコース
こちらより武〇くんから提供してもらった写真となります

ちょっとした岩のくぼみにキンメモドキの小さな群れ

こちらはスカシテンジクダイの群れのアップ


小さな岩ですが魚がびっしりです

ゲストのフィンにベラがウロウロ

小さな小石に産んだ卵を守っているのでしょうか?
ミツボシキュウセンのメスのような

ダテハゼ?とモンツキテッポウエビ

ガイドの吉村さんの首周りをうろつくホンソメワケベラ

口の中までクリーニングしてくれるそうです
最近 人をクリーニングする子が増えているそうです

チョウチョウウオのペア

深場に棲むアゴハタ

特徴的な白い小さな斑点が餌付けのソーセージを食べすぎた魚に見えてしまいました
3本目を潜った4人が戻ってきてシャワー後には
タコの和え物とクラッカーにイブリガッコとクリームチーズのせを
生ビールや赤ワインそしてモヒートでいただきましたが
おなかをすかせたメンバーは写真を撮る間もなくくらいついていました


夕食をいただきましたが・・・・この日 ブループラネット吉村さんは
海神祭り<御願(ウガン)バーリーのことね
の打ち上げに参加するためログ付け改めユンタクタイムはないので
部屋にて2次会に突入し・・・・・メンバーはここちよい眠りにつくのでした
そうそう 仕込みの途中で買い出しに出たら 人のいないところでしかとバッタリ
すれ違った後 動画に動画に収めたくなったので戻ってみると姿が見えず近くを探していたら・・・・
ふと 御願所(ウガンジュ)の場所に出たら後ろでなにかが動く気配
その後の動画はこちらから
武〇提供の3本目の動画は年間活動報告の際に使わせていただきます
2024年07月28日
アポガマ会通信2024-12
アポガマ会の夏期合宿はついに当日を迎えた
参加者は本島在住メンバー3名と内地へ旅立たれた方たちだけど沖縄ラブな今年も参加の2名の計5名
年金受給者となって今のうちに潜っておきたい海はどこかと考えた結果
慶良間の海に潜りたい・・・・気持ちが沸々と湧き出てきたので
当会の最大イベントを私物化し・・・・さも比較検討を重ねた結果だとメンバーに(うその)説明
3度目の来島ながらあれから十余年
パソコンやスマホからの連絡調整がうまくいかないながらもようやくこの日を迎えた
昨年の合宿以来1年ぶりの方もドキドキしながら
行ってきました沖縄県島尻郡座間味村阿嘉島
ぎりぎりセーフで阿嘉島行き高速船クィーンざまみの切符をネット予約

泊ふ頭北岸の船客待合所に集合

これからのことを想像して みなさん ニコニコ
カメ仙人こと武〇くんは仕事の都合がつかず2日目から参加となります

クィーンざまみは安定性があり高速航行ができる双胴船タイプです
高速走行時のエンジン音はジェット戦闘機のそれに似ていました

船内でもニコニコ

阿嘉港に到着・・・・今回お世話になるブループラネットさんの迎えで

民宿さくばるへ
荷物を下ろし ダイビング申込書を記入して午後のダイビングの準備をして

海へGO<集落前の砂浜 前浜ビーチです 台風3号の影響は合宿期間中はないようです
2024.07.19のログ
1本目 北浜(ニシハマ)
1320EN 1420EX MAX12.7m AVG7.6m 海面34度海底30度
2本目 イジャカジャA
1520EN 1615EX MAX5.5m AVG3.2m 海面31度海底30度
期待していた水の冷たさはなく 台風に期待したいところ
久しぶりダイバーに配慮してもらい 砂地のポイントにエントリー
白内障のような海だと思ったら


グルクン スカシテンジクダイ デバスズメダイ ノコギリダイ ヨスジフエダイなどの小魚(幼魚)がたくさん群れ集うため透視度が悪いようです

ケラマハナダイのオス

ショウガサンゴにだけつくダルマハゼ

根のくぼみの暗いところにスザクサラサエビ
タテジマキンチャクダイのベビーもいたらしいけど穴の奥
団体で潜ったときあるあるですなぁ

根の周りにはチンアナゴ・・・・・近づいても砂に潜らない 人慣れしているのかな?

ハタタテシノビハゼのようですがストロボが気まぐれに発光したりしなかったりするものだから
青かぶり・・・・・OTL

ナンヨウハギの幼魚

ヒメフエダイの幼魚と思われます 子供は目にしても大人は会うことは難しいそうです

ノコギリダイの幼魚 大きな群れです・・・・チビだけど

この海域では少数派のミスジリュウキュウスズメダイ
港に戻りタンクを取り換え商用を済ませ 2本目へGO

イシガキカエルウオ 直径3cmの穴の中でピコピコしてました
ここからはウミウシが見たいと個人的にリクエストに応えてもらい

キカモヨウウミウシ 以降一部を除き体長15mm程度

クロスジアメフラシ(左手前) 奥はセンテンイロウミウシ

角度を変えました

セトイロウミウシ

キスジカンテンウミウシ 体長20mm

モザイクウミウシ

センテンイロウミウシ
オーナーが集めてきてくれました
探し方も間近に見れて・・・・勉強になりました
一部追記
「小さめのタイマイもいたのですが電池切れで写真はありません・・・OTL
アワイロコバンハゼと言うテーブルサンゴに棲む魚を紹介してもらいましたが
奥に引っ込んでよくわかりませんでした」
本日の動画はこちらから
さて 沖縄そばタイムの代わりに・・・・合宿恒例のアフターダイブは

疲れた体に生ビールはうまい
民宿さくばるさんにはビアサーバーが設置してあり
飲んだ杯数を申告してチェックアウトの時に清算するシステム

ゴーヤーのパイナップル和え そのほかにクラッカーに生クリームとグリル野菜のブルスケッタを載せていただきました



もちろんモヒートも・・・・まいう~
19時からは


民宿の夕食をいただきました

その後 ショップにてログ付けタイム・・・・・なのですが
チェックイン当初設定したライングループで連絡をとりあっていたため
ログをラインで送ってきてもらっていました
よって ユンタクタイムとなったのでした

月夜の静かな前浜ビーチ

しかも集落の中をうろうろしていました
参加者は本島在住メンバー3名と内地へ旅立たれた方たちだけど沖縄ラブな今年も参加の2名の計5名
年金受給者となって今のうちに潜っておきたい海はどこかと考えた結果
慶良間の海に潜りたい・・・・気持ちが沸々と湧き出てきたので
当会の最大イベントを私物化し・・・・さも比較検討を重ねた結果だとメンバーに(うその)説明
3度目の来島ながらあれから十余年
パソコンやスマホからの連絡調整がうまくいかないながらもようやくこの日を迎えた
昨年の合宿以来1年ぶりの方もドキドキしながら
行ってきました沖縄県島尻郡座間味村阿嘉島
ぎりぎりセーフで阿嘉島行き高速船クィーンざまみの切符をネット予約

泊ふ頭北岸の船客待合所に集合

これからのことを想像して みなさん ニコニコ
カメ仙人こと武〇くんは仕事の都合がつかず2日目から参加となります

クィーンざまみは安定性があり高速航行ができる双胴船タイプです
高速走行時のエンジン音はジェット戦闘機のそれに似ていました

船内でもニコニコ

阿嘉港に到着・・・・今回お世話になるブループラネットさんの迎えで

民宿さくばるへ
荷物を下ろし ダイビング申込書を記入して午後のダイビングの準備をして

海へGO<集落前の砂浜 前浜ビーチです 台風3号の影響は合宿期間中はないようです
2024.07.19のログ
1本目 北浜(ニシハマ)
1320EN 1420EX MAX12.7m AVG7.6m 海面34度海底30度
2本目 イジャカジャA
1520EN 1615EX MAX5.5m AVG3.2m 海面31度海底30度
期待していた水の冷たさはなく 台風に期待したいところ
久しぶりダイバーに配慮してもらい 砂地のポイントにエントリー
白内障のような海だと思ったら


グルクン スカシテンジクダイ デバスズメダイ ノコギリダイ ヨスジフエダイなどの小魚(幼魚)がたくさん群れ集うため透視度が悪いようです

ケラマハナダイのオス

ショウガサンゴにだけつくダルマハゼ

根のくぼみの暗いところにスザクサラサエビ
タテジマキンチャクダイのベビーもいたらしいけど穴の奥
団体で潜ったときあるあるですなぁ

根の周りにはチンアナゴ・・・・・近づいても砂に潜らない 人慣れしているのかな?

ハタタテシノビハゼのようですがストロボが気まぐれに発光したりしなかったりするものだから
青かぶり・・・・・OTL

ナンヨウハギの幼魚

ヒメフエダイの幼魚と思われます 子供は目にしても大人は会うことは難しいそうです

ノコギリダイの幼魚 大きな群れです・・・・チビだけど

この海域では少数派のミスジリュウキュウスズメダイ
港に戻りタンクを取り換え商用を済ませ 2本目へGO

イシガキカエルウオ 直径3cmの穴の中でピコピコしてました
ここからはウミウシが見たいと個人的にリクエストに応えてもらい

キカモヨウウミウシ 以降一部を除き体長15mm程度

クロスジアメフラシ(左手前) 奥はセンテンイロウミウシ

角度を変えました

セトイロウミウシ

キスジカンテンウミウシ 体長20mm

モザイクウミウシ

センテンイロウミウシ
オーナーが集めてきてくれました
探し方も間近に見れて・・・・勉強になりました
一部追記
「小さめのタイマイもいたのですが電池切れで写真はありません・・・OTL
アワイロコバンハゼと言うテーブルサンゴに棲む魚を紹介してもらいましたが
奥に引っ込んでよくわかりませんでした」
本日の動画はこちらから
さて 沖縄そばタイムの代わりに・・・・合宿恒例のアフターダイブは

疲れた体に生ビールはうまい
民宿さくばるさんにはビアサーバーが設置してあり
飲んだ杯数を申告してチェックアウトの時に清算するシステム

ゴーヤーのパイナップル和え そのほかにクラッカーに生クリームとグリル野菜のブルスケッタを載せていただきました



もちろんモヒートも・・・・まいう~
19時からは


民宿の夕食をいただきました

その後 ショップにてログ付けタイム・・・・・なのですが
チェックイン当初設定したライングループで連絡をとりあっていたため
ログをラインで送ってきてもらっていました
よって ユンタクタイムとなったのでした

月夜の静かな前浜ビーチ

しかも集落の中をうろうろしていました
2024年07月14日
アポガマ会通信2024-11
「朋有り遠方より来る また楽しからずや」 2024年第四弾
高〇の帰郷ダイビング第三弾後
ひと月の間を置かず・・・・・・赤〇くん参上
はっきり言ってもらうとダイビングの手配がしやすいことを悟った赤〇くん
この日に潜りたいと指定してきた・・・・と言うわけで行ってきました恩納ポイント
2024.07.13のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
0840EN 0935EX MAX20.7m AVG10.3m 海面30度海底29度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖
1040EN 1130EX MAX24.7m AVG9.2m 海面30度海底26度
夏至南風が強く吹くので真栄田岬かナカユクイなら
久しぶりダイビングにはちょうど良いのかもしれないけれど
今回の「朋」はダイブマスターなので
本人の希望どおり恩納ポイントとなった次第<いつもご覧になっている方には申し訳ないけど同じポイントが続いてスミマセン

けっこう波に揉まれてしまうくらいやや波高めとなりました

こちらからのエントリーは避けた方がいいと即断できる波のサイズです
前回のリハビリスキューバで画像も撮らなかったので
デジカメの電池を充電の必要がないと判断し入れ替えないでおいたら・・・・電池切れOTL
結局 予備の電池に取り換えるまで1本目は画像動画はありません
ただ
赤〇くんの帰郷を歓迎するかのように
カメは待ち構えていました<カメ仙人にあいさつするために待っていたかも・・・・・そして
正面の根の沖側の小さな穴にはネムリブカ・・・・・・でも
アーチの中にいた子は我々が覗き込んで間もなく・・・・姿を消してしまいました
とりあえずサメ1匹 カメ1匹ですが 画像動画はありません
2本目は前述どおり右側からのエントリーを断念し
アポガマを時計回りに移動し 戻ってくるコースを選択
夏本番の海の中は幼魚がいっぱい・・・・いやされます

キンギョハナダイの
色味がオレンジ気味です

ハナゴイ・・・・・そしてバックを飾るのはオヤビッチャ
最近見かけないと思ったら どっこい生きています
肝心の幼魚たちはごちゃごちゃしすぎて見分けがつきませんでした

サンゴの棚の上をユラユラ アヤコショウダイ
少しフリータイムを設けてウロウロしていたら 武〇 赤〇が沖をじっと見つめていた
後で聞いてみたら GTことロウニンアジ 1m級が沖を通過したらしい
残波岬ではたまに見かけるけど 恩納ポイントではなかなか
久しぶりなので見たかったな~
これは大物続きの予感
本日の動画はこちらから
さて今回の沖縄そばは
赤〇くん未踏の店

花織そば・・・・ご近所なのに


キャベツ多めのやきそば

てびちそば

沖縄そばセット<唐揚げがメインです
さて いよいよ来週となったアポガマ会夏期合宿
台風の気配もあるのでお天気チェックは油断ならないところ
心と体と器材の準備 よろしくお願いいたします。
高〇の帰郷ダイビング第三弾後
ひと月の間を置かず・・・・・・赤〇くん参上
はっきり言ってもらうとダイビングの手配がしやすいことを悟った赤〇くん
この日に潜りたいと指定してきた・・・・と言うわけで行ってきました恩納ポイント
2024.07.13のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
0840EN 0935EX MAX20.7m AVG10.3m 海面30度海底29度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖
1040EN 1130EX MAX24.7m AVG9.2m 海面30度海底26度
夏至南風が強く吹くので真栄田岬かナカユクイなら
久しぶりダイビングにはちょうど良いのかもしれないけれど
今回の「朋」はダイブマスターなので
本人の希望どおり恩納ポイントとなった次第<いつもご覧になっている方には申し訳ないけど同じポイントが続いてスミマセン

けっこう波に揉まれてしまうくらいやや波高めとなりました

こちらからのエントリーは避けた方がいいと即断できる波のサイズです
前回のリハビリスキューバで画像も撮らなかったので
デジカメの電池を充電の必要がないと判断し入れ替えないでおいたら・・・・電池切れOTL
結局 予備の電池に取り換えるまで1本目は画像動画はありません
ただ
赤〇くんの帰郷を歓迎するかのように
カメは待ち構えていました<カメ仙人にあいさつするために待っていたかも・・・・・そして
正面の根の沖側の小さな穴にはネムリブカ・・・・・・でも
アーチの中にいた子は我々が覗き込んで間もなく・・・・姿を消してしまいました
とりあえずサメ1匹 カメ1匹ですが 画像動画はありません
2本目は前述どおり右側からのエントリーを断念し
アポガマを時計回りに移動し 戻ってくるコースを選択
夏本番の海の中は幼魚がいっぱい・・・・いやされます

キンギョハナダイの

ハナゴイ・・・・・そしてバックを飾るのはオヤビッチャ
最近見かけないと思ったら どっこい生きています
肝心の幼魚たちはごちゃごちゃしすぎて見分けがつきませんでした

サンゴの棚の上をユラユラ アヤコショウダイ
少しフリータイムを設けてウロウロしていたら 武〇 赤〇が沖をじっと見つめていた
後で聞いてみたら GTことロウニンアジ 1m級が沖を通過したらしい
残波岬ではたまに見かけるけど 恩納ポイントではなかなか
久しぶりなので見たかったな~
これは大物続きの予感
本日の動画はこちらから
さて今回の沖縄そばは
赤〇くん未踏の店

花織そば・・・・ご近所なのに


キャベツ多めのやきそば

てびちそば

沖縄そばセット<唐揚げがメインです
さて いよいよ来週となったアポガマ会夏期合宿
台風の気配もあるのでお天気チェックは油断ならないところ
心と体と器材の準備 よろしくお願いいたします。
2024年07月13日
アポガマ会通信2024-10
長くダイビングをやっていると当会を卒業した方々が戻ってくることがある<再度沖縄在住となるの意
当会オリジナルメンバー(開設初期から長く参加いただいてるの意)カメ仙人が代表的ではあるのだけれど
5~6年前に卒業されたクラ〇くんが2度目の沖縄単身赴任で戻ってきた
こちらとしてはもちろん潜るだろうと期待マシマシなところ
それは単身赴任の金銭的事情を考慮しなければならないので
当会から無理やり引っ張り込むのは遠慮していた
仕事も落ちついたクラ〇くんが6月のとある日
カメ仙人を通じて潜りたいとの打診が・・・・早速の器材手配
お古のスーツやフィンなどなどの手配はほぼ完了したので
6年ぶりダイビングのリハビリとして
リハビリシュノーケリングに行ってきました恩納ポイント
前回は2シーズンしか潜っていないクラ〇くん
水が怖いだろうとの推察し・・・・ひとまずシュノーケリング
その後 本人には内緒ながら
やる気があれば器材を装着してプチダイビングをさせてみようと画策
揃えきれない一部器材を旧メンバーの石〇くんからお借りして準備万端
僕と同様 超ビビりなクラ〇くんのことなので
まずは未経験者同様にマスクの装着から始めた・・・・・
一部端折りますが
難なく水面をスイスイ移動できるので
水路でのジャックナイフにトライしてもらい・・・・難なくクリア
調子に乗っているのでこのままアポガマをぐるっと回りこんで
右側からのエントリー場所を確認してもらい終了
おだててなだめてリハビリダイビング開始
2024.07.07のログ
1本目のみ 恩納ポイント 正面の根
1145EN 1215EX MAX17.3m AVG5.8m 海面30度海底27度
水温は2週間で上記のような状況で
この日は海面に近いところでのダイビングになると予想し3mmスーツで問題なしでしたが・・・・
急激な水温上昇に8~9月のサンゴの白化が心配されます
リハビリシュノーケリング改めリハビリスキューバダイビングの滑り出しは
なんなく水路まで到達
移動で息が上がっているので若干の休憩をはさみ
水深2~3mでレギュレーターをくわえさせてみたら
目いっぱい息を抜いた(つもり)だけどやや浮き気味
予備のおもり(1kgウェイトを切って600gにした)をベルトのポケットから出して・・・・
クラ〇くんのBCのポケットへ
調整がバッチリとなり クラ〇くんの体が静かに海底に降りていく・・・・
一連のジタバタの様子は やや目が血走り気味でした
それほど遠くない範囲を廻るつもりでいたので
水路を出てすぐ近くのサメの休憩所へ・・・・がしかし 留守でした
この時点で10分も経過していないけど残圧チェック・・・・なんとクラ〇くんは100
う~~む こちらの10Lタンクでは140なので
正面の根までたどり着いてもサメを見ずに帰ってくることになるかと
思案しながら目的の正面の根のアーチまでたどり着いたけど
サメを留守
早々に浮上を開始しながらもう一度残圧チェック・・・・
クラ〇くん今度も100の合図????
浮上後聞いてみたら 150を100と見間違えたとのこと
遠視<老眼ともいうでよく見えなかったのでした
水中老眼鏡はないのかなあ??
リハビリダイビングで撮影はなかなかできないところ
シュノーケルの際 水路でウロウロしていたアオリイカのチビたちの動画はこちらから
取り急ぎの報告でした
当会オリジナルメンバー(開設初期から長く参加いただいてるの意)カメ仙人が代表的ではあるのだけれど
5~6年前に卒業されたクラ〇くんが2度目の沖縄単身赴任で戻ってきた
こちらとしてはもちろん潜るだろうと期待マシマシなところ
それは単身赴任の金銭的事情を考慮しなければならないので
当会から無理やり引っ張り込むのは遠慮していた
仕事も落ちついたクラ〇くんが6月のとある日
カメ仙人を通じて潜りたいとの打診が・・・・早速の器材手配
お古のスーツやフィンなどなどの手配はほぼ完了したので
6年ぶりダイビングのリハビリとして
リハビリシュノーケリングに行ってきました恩納ポイント
前回は2シーズンしか潜っていないクラ〇くん
水が怖いだろうとの推察し・・・・ひとまずシュノーケリング
その後 本人には内緒ながら
やる気があれば器材を装着してプチダイビングをさせてみようと画策
揃えきれない一部器材を旧メンバーの石〇くんからお借りして準備万端
僕と同様 超ビビりなクラ〇くんのことなので
まずは未経験者同様にマスクの装着から始めた・・・・・
一部端折りますが
難なく水面をスイスイ移動できるので
水路でのジャックナイフにトライしてもらい・・・・難なくクリア
調子に乗っているのでこのままアポガマをぐるっと回りこんで
右側からのエントリー場所を確認してもらい終了
おだててなだめてリハビリダイビング開始
2024.07.07のログ
1本目のみ 恩納ポイント 正面の根
1145EN 1215EX MAX17.3m AVG5.8m 海面30度海底27度
水温は2週間で上記のような状況で
この日は海面に近いところでのダイビングになると予想し3mmスーツで問題なしでしたが・・・・
急激な水温上昇に8~9月のサンゴの白化が心配されます
リハビリシュノーケリング改めリハビリスキューバダイビングの滑り出しは
なんなく水路まで到達
移動で息が上がっているので若干の休憩をはさみ
水深2~3mでレギュレーターをくわえさせてみたら
目いっぱい息を抜いた(つもり)だけどやや浮き気味
予備のおもり(1kgウェイトを切って600gにした)をベルトのポケットから出して・・・・
クラ〇くんのBCのポケットへ
調整がバッチリとなり クラ〇くんの体が静かに海底に降りていく・・・・
一連のジタバタの様子は やや目が血走り気味でした
それほど遠くない範囲を廻るつもりでいたので
水路を出てすぐ近くのサメの休憩所へ・・・・がしかし 留守でした
この時点で10分も経過していないけど残圧チェック・・・・なんとクラ〇くんは100
う~~む こちらの10Lタンクでは140なので
正面の根までたどり着いてもサメを見ずに帰ってくることになるかと
思案しながら目的の正面の根のアーチまでたどり着いたけど
サメを留守
早々に浮上を開始しながらもう一度残圧チェック・・・・
クラ〇くん今度も100の合図????
浮上後聞いてみたら 150を100と見間違えたとのこと
遠視<老眼ともいうでよく見えなかったのでした
水中老眼鏡はないのかなあ??
リハビリダイビングで撮影はなかなかできないところ
シュノーケルの際 水路でウロウロしていたアオリイカのチビたちの動画はこちらから
取り急ぎの報告でした
2024年06月26日
アポガマ会通信2024-09
「朋有り遠方より来る また楽しからずや」 2024年第二弾改め第三弾・・・・なぜか
正月早々の高〇+赤〇参加を通算第四弾としGW中の赤〇参加を今年第一弾としてましたが
年更新とするようにしたいので今回は第三弾とさせていただきます
個人的な草津温泉行の際 単身赴任中の高〇と飲んだとき
6月下旬の帰省を考えているとのことだったので
彼からの連絡を待っていたのでしたが待ちきれず
しびれを切らして様子を伺ったところこの日の前日に帰省コンプリート
この帰省を待っていたかのような沖縄地方梅雨明け宣言・・・・・しかし暑い
高〇くん 夏を運んでくるTUBEのよう・・・・あ~~~な~つ休み♬
そんなシーズンインした夏はうだるような暑さ
海に飛び込みたくなる気温ながら水温は・・・・・1~2度しか上昇していない
正確に言うと海面付近は照り付ける太陽のパワーで高いものの
水深20m超の海底は24度前後とそれほど高くなっていない・・・・よって
5mmスーツ+フード付きベストで潜るのは今回まででいいかな??
さて当日の朝 ポイントに到着して海の様子を見に行ったら・・・・

天気晴朗なれど波・・・・・この時は高くありませんでした

久しぶりダイビングの高〇を考慮しゆっくりエントリーできるアポガマの右側をチョイス<これが・・・凶と出てしまいました
高〇 器材のセッティングを左右間違えたりしてジタバタするものの無事エントリー
2024.06.22のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
0855EN 0945EX MAX21.2m AVG9.6m 海面27度海底24度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
1040EN 1120EX MAX25.8m AVG7.2m 海面28度海底26度
エントリー早々 右側の小さなアーチを覗くと・・・・・

大きめのネムリブカが1匹 休憩中でした

皆で出口をふさいでゆっくり鑑賞できました

カメカメエリアへ移動中には サザナミフグ
カメカメエリアに到着前にカメ発見・・・・しかし
やや遠目で写真はありません・・・この後の動画をお楽しみください
この日いつもの場所の大きなアオウミガメは留守でした
正面の根に戻り 沖側の穴を覗くと・・・・

ネムリブカのチビがジッとしていました・・・・・が
ネムリブカを見つけて写真を撮ろうとしたら・・・

ヒトヅラハリセンボンが僕のそばでジタバタ

イボウミウシでさえ希少です

この時期は小魚がいっぱいでちょっとしたサンゴにもわんさか群れています
カスミアジもウロウロしています
さて 2本目はアポガマの右側からエントリー・・・・ですが
潮が引き風が強くなってきて(夏至南風 かーちーべーか?)白波が立っている状況
左から回り込んでエアを使うよりアポガマの右側から頑張ってエントリーして
帰りは左から周りこんでエキジットしようとしたら・・・・・
波にもまれて1名脱落・・・・無事に陸に上がっていました
残る者は波にもまれたために意外にエアを消費してしまいました

本日はヤイトヤッコのオスが3匹も見れたのにメスは見かけませんでした<写真はありません
小さめのカメを遠くに見かけ近寄るも素早く泳ぎ去ってしまいました
帰りのことも考慮して早めに移動を開始
エキジット時の波が心配なのでエア切れしないようによそ見せずに戻ってみたら
余裕のエア残
エントリーエキジット口近くの穴のネムリブカをもう一度見てみようと立ち寄るも
居心地が悪くなったのかすでに空き家でした
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは 高〇の希望により

古民家そばふくぎさんへ
沖縄の夏突入に合わせたように満席
それでも少し待ってくれれば何とかするからとおかみさん
10分ほど待って入店し

ミックスそば大4人前

大ぶりのソーキと三枚肉のうまいことうまいこと・・・・・ごちそうさまでした
この後のお客さんには三枚肉そばしか出していませんでした
来月はアポガマ会夏期合宿@阿嘉島です
参加者のみなさん早く体を慣らして万全の態勢でのご参加お待ちしています
正月早々の高〇+赤〇参加を通算第四弾としGW中の赤〇参加を今年第一弾としてましたが
年更新とするようにしたいので今回は第三弾とさせていただきます
個人的な草津温泉行の際 単身赴任中の高〇と飲んだとき
6月下旬の帰省を考えているとのことだったので
彼からの連絡を待っていたのでしたが待ちきれず
しびれを切らして様子を伺ったところこの日の前日に帰省コンプリート
この帰省を待っていたかのような沖縄地方梅雨明け宣言・・・・・しかし暑い
高〇くん 夏を運んでくるTUBEのよう・・・・あ~~~な~つ休み♬
そんなシーズンインした夏はうだるような暑さ
海に飛び込みたくなる気温ながら水温は・・・・・1~2度しか上昇していない
正確に言うと海面付近は照り付ける太陽のパワーで高いものの
水深20m超の海底は24度前後とそれほど高くなっていない・・・・よって
5mmスーツ+フード付きベストで潜るのは今回まででいいかな??
さて当日の朝 ポイントに到着して海の様子を見に行ったら・・・・

天気晴朗なれど波・・・・・この時は高くありませんでした

久しぶりダイビングの高〇を考慮しゆっくりエントリーできるアポガマの右側をチョイス<これが・・・凶と出てしまいました
高〇 器材のセッティングを左右間違えたりしてジタバタするものの無事エントリー
2024.06.22のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
0855EN 0945EX MAX21.2m AVG9.6m 海面27度海底24度
2本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
1040EN 1120EX MAX25.8m AVG7.2m 海面28度海底26度
エントリー早々 右側の小さなアーチを覗くと・・・・・

大きめのネムリブカが1匹 休憩中でした

皆で出口をふさいでゆっくり鑑賞できました

カメカメエリアへ移動中には サザナミフグ
カメカメエリアに到着前にカメ発見・・・・しかし
やや遠目で写真はありません・・・この後の動画をお楽しみください
この日いつもの場所の大きなアオウミガメは留守でした
正面の根に戻り 沖側の穴を覗くと・・・・

ネムリブカのチビがジッとしていました・・・・・が
ネムリブカを見つけて写真を撮ろうとしたら・・・

ヒトヅラハリセンボンが僕のそばでジタバタ

イボウミウシでさえ希少です

この時期は小魚がいっぱいでちょっとしたサンゴにもわんさか群れています
カスミアジもウロウロしています
さて 2本目はアポガマの右側からエントリー・・・・ですが
潮が引き風が強くなってきて(夏至南風 かーちーべーか?)白波が立っている状況
左から回り込んでエアを使うよりアポガマの右側から頑張ってエントリーして
帰りは左から周りこんでエキジットしようとしたら・・・・・
波にもまれて1名脱落・・・・無事に陸に上がっていました
残る者は波にもまれたために意外にエアを消費してしまいました

本日はヤイトヤッコのオスが3匹も見れたのにメスは見かけませんでした<写真はありません
小さめのカメを遠くに見かけ近寄るも素早く泳ぎ去ってしまいました
帰りのことも考慮して早めに移動を開始
エキジット時の波が心配なのでエア切れしないようによそ見せずに戻ってみたら
余裕のエア残
エントリーエキジット口近くの穴のネムリブカをもう一度見てみようと立ち寄るも
居心地が悪くなったのかすでに空き家でした
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは 高〇の希望により

古民家そばふくぎさんへ
沖縄の夏突入に合わせたように満席
それでも少し待ってくれれば何とかするからとおかみさん
10分ほど待って入店し

ミックスそば大4人前

大ぶりのソーキと三枚肉のうまいことうまいこと・・・・・ごちそうさまでした
この後のお客さんには三枚肉そばしか出していませんでした
来月はアポガマ会夏期合宿@阿嘉島です
参加者のみなさん早く体を慣らして万全の態勢でのご参加お待ちしています
2024年06月09日
アポガマ会通信2024-08
前回のダイビングでフィンのストラップが切れてしまっていたのはご存ぢのとおり
新調することにしていたところ いろいろ調べていたら
沖縄本島内の目ぼしいショップの価格を比較したところ
価格は断トツでキヌガワアウトレット@豊見城市だったのだけど
白と黄色が欠品していたので2番手のアクロスさんへ
わが社価格で提供してくれるし白も黄色もあったので迷わずゲット・・・・その翌日には
本島メンバー全員参加して筆おろしならぬフィンおろしに行ってきました恩納ポイント
今シーズン初めて潜るメンバーもいたのでここをチョイスしたけど
結果オーライ発射オーライ<死語
今シーズン初参加ながらブーツを忘れたメンバーがいたためサンダルで潜ることにした
恩納ポイントは浅いところから徐々にエントリーできるので
足元がごつごつしていないところが選べる
無事にフィンを装着し脱落しないようにゆっくり移動することにしました
かく言う私も一度同じようにブーツを忘れてギョサンで潜ったことがありました
写真はないけど波はごくわずか うねりと呼べない程度で絶好のダイビング日和・・・・晴れてないけど
2024.06.08のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0850EN 0935EX MAX21.3m AVG11.3m 海面24度海底23度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1045EN 1145EX MAX21.0m AVG8.0m 海面24度海底23度
おニューのフィンは10年経過したフィンに比べ すごく柔らかくしなり水をつかむ感覚がよみがえりました

いつものようにカニカニホールへ
この子たちは ハゼやテンジクダイなどの稚魚なのでしょうか???

正面の根では見かけることのなくなったハナゴンべの姿も・・・・
ホールの出入り口や周辺の岩壁にチラホラ見かけます

同様にハタタテハゼも見かけます

ババイボウミウシ・・・・久しぶりのウミウシでテンションも上昇
このあとアオウミガメを見つけ かなり近づくことができたのですが
カメラの電池切れで動画も写真もありません
逃げないことをいいことに前肢に触ることもできました
2本目エントリー早々
ルーティーンで覗く小さなアーチに・・・

ネムリブカ発見

しかも狭い穴に大小2匹・・・・・何をするかわからない目線を送ってきます
メンバーで出口をふさぎ逃げられないようにしていたので動画をゆっくり撮ることができました

アミメミノカエルウオ・・・・かな???
カメカメエリアの近くまで来たら
我々より先に気づいて浮上する大きめのアオウミガメ
いつもの場所の大型のメスと思われますが目線を落とすと近くにもう1匹

本日3匹目のアオウミガメ

いつもの場所のアオウミガメ・・・・・本日2匹目
そして写真はありませんが動画には4匹目を確認しました
やはり・・・・・カメ仙人(本日参加しています)のパワー 恐るべし
戻りながら正面の根を覗いてみれば

1匹だけお留守番していました・・・・本日はネムリブカ3匹でした
最後は魚達にいじめられているタコを助けてあげて無事にエキジット
本日の動画こちらから
さて沖縄そばは久しぶりに「古民家そば ふくぎ」さんへ



ソーキそばと三枚肉そばと3人前のジューシーを4人でシェアしていただきました

ソーキそばとシェアジューシー

三枚肉とシェアジューシー
いつも美味しい沖縄そばだけど
たまにジャンクフードが食べたくなるのは人の心理としてあるのでしょうね???
夏期合宿も近づいて
ダイビングシーズンの到来ですが
ぼやぼやしているといつの間にか赤とんぼを見かけることになりますよ
みなさまのご参加お待ち申し上げます
新調することにしていたところ いろいろ調べていたら
沖縄本島内の目ぼしいショップの価格を比較したところ
価格は断トツでキヌガワアウトレット@豊見城市だったのだけど
白と黄色が欠品していたので2番手のアクロスさんへ
わが社価格で提供してくれるし白も黄色もあったので迷わずゲット・・・・その翌日には
本島メンバー全員参加して筆おろしならぬフィンおろしに行ってきました恩納ポイント
今シーズン初めて潜るメンバーもいたのでここをチョイスしたけど
結果オーライ発射オーライ<死語
今シーズン初参加ながらブーツを忘れたメンバーがいたためサンダルで潜ることにした
恩納ポイントは浅いところから徐々にエントリーできるので
足元がごつごつしていないところが選べる
無事にフィンを装着し脱落しないようにゆっくり移動することにしました
かく言う私も一度同じようにブーツを忘れてギョサンで潜ったことがありました
写真はないけど波はごくわずか うねりと呼べない程度で絶好のダイビング日和・・・・晴れてないけど
2024.06.08のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0850EN 0935EX MAX21.3m AVG11.3m 海面24度海底23度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1045EN 1145EX MAX21.0m AVG8.0m 海面24度海底23度
おニューのフィンは10年経過したフィンに比べ すごく柔らかくしなり水をつかむ感覚がよみがえりました

いつものようにカニカニホールへ
この子たちは ハゼやテンジクダイなどの稚魚なのでしょうか???

正面の根では見かけることのなくなったハナゴンべの姿も・・・・
ホールの出入り口や周辺の岩壁にチラホラ見かけます

同様にハタタテハゼも見かけます

ババイボウミウシ・・・・久しぶりのウミウシでテンションも上昇
このあとアオウミガメを見つけ かなり近づくことができたのですが
カメラの電池切れで動画も写真もありません
逃げないことをいいことに前肢に触ることもできました
2本目エントリー早々
ルーティーンで覗く小さなアーチに・・・

ネムリブカ発見

しかも狭い穴に大小2匹・・・・・何をするかわからない目線を送ってきます
メンバーで出口をふさぎ逃げられないようにしていたので動画をゆっくり撮ることができました

アミメミノカエルウオ・・・・かな???
カメカメエリアの近くまで来たら
我々より先に気づいて浮上する大きめのアオウミガメ
いつもの場所の大型のメスと思われますが目線を落とすと近くにもう1匹

本日3匹目のアオウミガメ

いつもの場所のアオウミガメ・・・・・本日2匹目
そして写真はありませんが動画には4匹目を確認しました
やはり・・・・・カメ仙人(本日参加しています)のパワー 恐るべし
戻りながら正面の根を覗いてみれば

1匹だけお留守番していました・・・・本日はネムリブカ3匹でした
最後は魚達にいじめられているタコを助けてあげて無事にエキジット
本日の動画こちらから
さて沖縄そばは久しぶりに「古民家そば ふくぎ」さんへ



ソーキそばと三枚肉そばと3人前のジューシーを4人でシェアしていただきました

ソーキそばとシェアジューシー

三枚肉とシェアジューシー
いつも美味しい沖縄そばだけど
たまにジャンクフードが食べたくなるのは人の心理としてあるのでしょうね???
夏期合宿も近づいて
ダイビングシーズンの到来ですが
ぼやぼやしているといつの間にか赤とんぼを見かけることになりますよ
みなさまのご参加お待ち申し上げます
2024年05月31日
アポガマ会通信2024-07
5月の連休が終了して暇な日々が続いていた・・・・わけではなく
昨年の人間ドックの血液検査でとある数値が異常を示したことで再検査となり
異常値が跳ね上がったので精密検査を受けてきたのが5月10日11日
検査後の安静をきつく言われたので週末のダイビングをパス
大好きなお酒もパス
そして翌週はダイビングに・・・・とはならない(涙)
4月の中旬 山の神から安い航空チケットはないかと探索の指示があり
調べてみると5月の連休以降にスカイマークが安売りをしていたので
即 旅行を決定し山の神の指示により宿を手配し・・・・行ってきました 草津温泉

草津温泉の中心 湯畑

夜の湯畑のライトアップ・・・・・・意外に若い人たちの姿が多い

草津三湯の一つ 大滝の湯は露天風呂と合わせ湯があります・・・・・と
翌日は軽井沢に向かいながら

河原湯温泉@八ッ場ダム

ダム湖を臨むところにあります
以前 温泉施設を含む集落がダムに飲み込まれる前に入浴したことがあり
移設して営業していることが分かったので入ってきました
せっかくの温泉旅行 もっと共同湯に入ればよかったけど あれもしたいこれも見たいが重なって
今回はこの2か所で終了
草津温泉に向かう途中で世界遺産富岡製紙工場跡を見学
軽井沢のアウトレットモールでショッピングと
前橋市と相模原市のブックオフで定年後聞き始めた中古レコードを掘ってきました
あと 写真はないのですが 当会メンバーの高〇くんと銀座ライオンビアホールで1杯やってきました
いや~~ エビスの生ビール まいう~でした
そんな忙しい週末を過ごし
検査結果を聞きに行く前に二度と潜れなくなるかもしれないので
行ってきました 恩納ポイント

海岸に出ると電波研究所の向こうにはクレーンの影
いよいよホテル建設が本格化してきました
恩納ポイントはホテルの敷地ギリギリに隣接しているのでホテルの敷地に囲われて潜ることができるのか???
工事の影響で海水も濁るのではないか
真栄田岬のように委託管理で入水制限がかかるのではないか・・・・と
心配すればきりがないのですが・・・・・今を楽しむしかないですな
朝早くが満潮だったので引ききる前にアポガマ沖右側から1本目はエントリー・・・・あぁしかし
マスクを装着しフィンのフットポケットに右足を突っ込みベルトを引くと・・・・・・ぶちっ
ベルトが途中から切れてしまいました
幸いにもロックはしているのでこのまま潜ることに・・・・・
2024.05.26のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0815EN 0900EX MAX27.0m AVG9.9m 海面24度海底23度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1010EN 1100EX MAX21.3m AVG10.0m 海面25度海底23度

岩の陰に マツカサウオとは違うこの方は・・・・・トガリエビス

冬場はチビしか見かけなかったけど 大きくなったテングカワハギ

カニカニホールに住み着いたか? イイジマフクロウ二
最近カニを見かけなくなったカニカニホールの岩の間に・・・・

小ぶりのヒトヅラハリセンボン

セジロクマノミのチビチビくんは見るたびに成長を続けているようです

ネムリブカも成長を続けているようだけど
もう少し大きくなるとダイバーが来たら逃げだすようになるのかも・・・・・

久しぶりのハナビラウツボは口をパクパク元気そうです
カメ仙人が参加していないのでカメはお預けです
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは沖縄市中央の先輩宅に所用のため近くの・・・・

だるまそば@沖縄市島袋へ


お店の名前を冠しただるまそばをいただきました
三枚肉 ソーキ 軟骨ソーキ テビチの4種の肉のミックスそばでした
醬油ベースの昔ながらの味 まいう~でした
お店の前の駐車場がいっぱいで歩道側にも駐車することになり
お客が出たり入ったりで人気店です
さて ダイビングの翌日は検査結果を聞くために病院を受診しました・・・・結果は
陰性・・・・思わずほっと息をついたのですが
まだ 小さいかもしれないからもう少し観察を続けることとなりました
夏の合宿や9月の水納島ラストダイブ(仮)には参加できそうです
快気祝いじゃないけれど
もう少し潜り続けていけそうなのでストラップの切れたフィンは新調するつもりです
10年くらい使っていてゴムはだんだん固くなるようなのでこの際です・・・・(ニヤリ)
昨年の人間ドックの血液検査でとある数値が異常を示したことで再検査となり
異常値が跳ね上がったので精密検査を受けてきたのが5月10日11日
検査後の安静をきつく言われたので週末のダイビングをパス
大好きなお酒もパス
そして翌週はダイビングに・・・・とはならない(涙)
4月の中旬 山の神から安い航空チケットはないかと探索の指示があり
調べてみると5月の連休以降にスカイマークが安売りをしていたので
即 旅行を決定し山の神の指示により宿を手配し・・・・行ってきました 草津温泉

草津温泉の中心 湯畑

夜の湯畑のライトアップ・・・・・・意外に若い人たちの姿が多い

草津三湯の一つ 大滝の湯は露天風呂と合わせ湯があります・・・・・と
翌日は軽井沢に向かいながら

河原湯温泉@八ッ場ダム

ダム湖を臨むところにあります
以前 温泉施設を含む集落がダムに飲み込まれる前に入浴したことがあり
移設して営業していることが分かったので入ってきました
せっかくの温泉旅行 もっと共同湯に入ればよかったけど あれもしたいこれも見たいが重なって
今回はこの2か所で終了
草津温泉に向かう途中で世界遺産富岡製紙工場跡を見学
軽井沢のアウトレットモールでショッピングと
前橋市と相模原市のブックオフで定年後聞き始めた中古レコードを掘ってきました
あと 写真はないのですが 当会メンバーの高〇くんと銀座ライオンビアホールで1杯やってきました
いや~~ エビスの生ビール まいう~でした
そんな忙しい週末を過ごし
検査結果を聞きに行く前に二度と潜れなくなるかもしれないので
行ってきました 恩納ポイント

海岸に出ると電波研究所の向こうにはクレーンの影
いよいよホテル建設が本格化してきました
恩納ポイントはホテルの敷地ギリギリに隣接しているのでホテルの敷地に囲われて潜ることができるのか???
工事の影響で海水も濁るのではないか
真栄田岬のように委託管理で入水制限がかかるのではないか・・・・と
心配すればきりがないのですが・・・・・今を楽しむしかないですな
朝早くが満潮だったので引ききる前にアポガマ沖右側から1本目はエントリー・・・・あぁしかし
マスクを装着しフィンのフットポケットに右足を突っ込みベルトを引くと・・・・・・ぶちっ
ベルトが途中から切れてしまいました
幸いにもロックはしているのでこのまま潜ることに・・・・・
2024.05.26のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0815EN 0900EX MAX27.0m AVG9.9m 海面24度海底23度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1010EN 1100EX MAX21.3m AVG10.0m 海面25度海底23度

岩の陰に マツカサウオとは違うこの方は・・・・・トガリエビス

冬場はチビしか見かけなかったけど 大きくなったテングカワハギ

カニカニホールに住み着いたか? イイジマフクロウ二
最近カニを見かけなくなったカニカニホールの岩の間に・・・・

小ぶりのヒトヅラハリセンボン

セジロクマノミのチビチビくんは見るたびに成長を続けているようです

ネムリブカも成長を続けているようだけど
もう少し大きくなるとダイバーが来たら逃げだすようになるのかも・・・・・

久しぶりのハナビラウツボは口をパクパク元気そうです
カメ仙人が参加していないのでカメはお預けです
本日の動画はこちらから
本日の沖縄そばは沖縄市中央の先輩宅に所用のため近くの・・・・

だるまそば@沖縄市島袋へ


お店の名前を冠しただるまそばをいただきました
三枚肉 ソーキ 軟骨ソーキ テビチの4種の肉のミックスそばでした
醬油ベースの昔ながらの味 まいう~でした
お店の前の駐車場がいっぱいで歩道側にも駐車することになり
お客が出たり入ったりで人気店です
さて ダイビングの翌日は検査結果を聞くために病院を受診しました・・・・結果は
陰性・・・・思わずほっと息をついたのですが
まだ 小さいかもしれないからもう少し観察を続けることとなりました
夏の合宿や9月の水納島ラストダイブ(仮)には参加できそうです
快気祝いじゃないけれど
もう少し潜り続けていけそうなのでストラップの切れたフィンは新調するつもりです
10年くらい使っていてゴムはだんだん固くなるようなのでこの際です・・・・(ニヤリ)
2024年05月06日
アポガマ会通信2024-06
「朋有り遠方より来る また楽しからずや」 2024年第一弾
大型連休を利用して赤〇くんが帰省
後段の連休に潜りたいとのリクエストがあり
比較的ベストコンディションのこの日
どこでも潜れるけど「カメとサメが見たい」とのリクエストもあったので
行ってきました恩納ポイント
器材準備中にカメ仙人武〇の器材からエア漏れが・・・・
原因はオクトパス中圧ホースの根元の亀裂からのエア漏れ
器材メンテナンスは大事です 良い子のみなさんは日々のメンテで漏れなきようお願いいたします

本日の恩納ポイントはわずかなうねりのみ

小さな波だけです
干潮に向かっていたので引ききる前にアポガマ沖右側からエントリーすることにしました
2024.05.04のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0855EN 0940EX MAX26.6m AVG10.8m 海面24度海底23度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1040EN 1130EX MAX20.5m AVG9.7m 海面25度海底23度
エントリーしてすぐにカニカニホールへ
このところずっとカニ類に出会えず仕方がないので砂地に這う・・・

サンカクハゼ(多分) 撮ってみました<ボケてるけど
出口にはいつもの

ハナゴンべ 3匹
正面の根のハナゴンべがいなくなってここだけでしか見られなくなってしまって
希少価値が上昇しているので無視せず写真に納めるようにしています

妙な動き??と言うか むしろ動かないミツボシクロスズメダイ
イソギンチャクの周りで泳ぐチビたちはあんなにかわいいのに
オトナはブサイクだ
そのオトナが 写真の後ろの岩にピトッとくっついて動かない
これはもしかしたら卵を守っているのかと思ったけど攻撃してこない??
それどころか近づくと逃げてしまう

岩肌を撮ってみて拡大してみてもそれらしいものは見当たらない
もしかするとこれからメスを誘うための産卵床をキープしているのかもしれない
カメとの遭遇に期待していた1本目アポガマ沖右側ではカメに出会えずに終了
カメ仙人パワーはどこへ行った??
気を取り直して2本目はカメカメエリアへ
エリアに向かっている途中で離れたところを息継ぎで浮上するカメ発見
しばし 息継ぎを終えて戻ってくるの待っていたけどその気配がないので
いつものエリアの高確率でカメが休んでいる場所に向かうことに・・・・
GWで遊びに出かけたのか留守・・・・・OTL
しかし 天は赤〇くんを見放さなかった・・・・・
すぐ近くに先ほどの息継ぎカメが降りてきた
僕ら3人のギンギンにやる気モード全開の雰囲気に気圧され
先ほどの根に戻っていこうとするので赤〇くん追っかける
このまま逃げられてしまうのかと思ったら

息継ぎ前に休んでいたであろう場所に戻ってお休み体制に
しかし あぁ目の血走ったおやじ3人に囲まれて居心地悪くなったのか
逃げて行ってしまいました
エアも余裕があったのでがもうすこし奥の根に移動したら

セジロクマノミのペア(新婚さん)が・・・・
大きな雌がいなくなり 小さめのオスが多分メスに転換し
これまで虐げられていたチビチビくんがオスの座についた その後の様子は
体格差は否めぬところ 元気にイソギンチャクをちょこまかと動き回っていました
その後第2希望のサメを探して正面の根へ
きっと たくさんの訪問客で閉口し近くの穴やくぼみに隠れているだろうと
正面の根の先の穴を覗いてみると・・・・・・いた

ちょこっと覗いたくらいでは見えない奥に隠れていました
そして いつものアーチの下には

2匹のネムリブカが ダイバーの侵入と同時にウロウロ
本日の動画はこちらから
さて沖縄そばタイムは
GW真っ最中にあって 普段のお店は混んでいると予想され
この後の所要もあることからお客の入りが少ないであろう国道58号線沿いのお店をチョイス

恩納村冨着の「恩納そば」さん
地元の客が出入りするから混まないだろうと思っていたら
駐車場はすでに満杯
お名前記入ボードも4組待ちの状況
何気に「恩納そば」さん 人気店か??
他の店に変更しても同様の状況かもしれないので
待つことにしたら入店まで40分かかりました

待っている間に海岸を散歩
きれいなビーチです・・・・反対側にはホテルが建っています

本日のメニューは

ゆし豆腐そば+アーサ付き

アーサそば カメ仙人こと武〇くんの好きなメニュー

赤〇くんは恩納そばと・・・・

ジューシーを追加注文
久しぶりに食べてみていまさらながら味もいいことに気づいた次第
ついにシーズン突入を実感できる気候(海況)となり
これからガンガン潜りますので
きもちを切り替えてご参加ください
大型連休を利用して赤〇くんが帰省
後段の連休に潜りたいとのリクエストがあり
比較的ベストコンディションのこの日
どこでも潜れるけど「カメとサメが見たい」とのリクエストもあったので
行ってきました恩納ポイント
器材準備中にカメ仙人武〇の器材からエア漏れが・・・・
原因はオクトパス中圧ホースの根元の亀裂からのエア漏れ
器材メンテナンスは大事です 良い子のみなさんは日々のメンテで漏れなきようお願いいたします

本日の恩納ポイントはわずかなうねりのみ

小さな波だけです
干潮に向かっていたので引ききる前にアポガマ沖右側からエントリーすることにしました
2024.05.04のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0855EN 0940EX MAX26.6m AVG10.8m 海面24度海底23度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1040EN 1130EX MAX20.5m AVG9.7m 海面25度海底23度
エントリーしてすぐにカニカニホールへ
このところずっとカニ類に出会えず仕方がないので砂地に這う・・・

サンカクハゼ(多分) 撮ってみました<ボケてるけど
出口にはいつもの

ハナゴンべ 3匹
正面の根のハナゴンべがいなくなってここだけでしか見られなくなってしまって
希少価値が上昇しているので無視せず写真に納めるようにしています

妙な動き??と言うか むしろ動かないミツボシクロスズメダイ
イソギンチャクの周りで泳ぐチビたちはあんなにかわいいのに
オトナはブサイクだ
そのオトナが 写真の後ろの岩にピトッとくっついて動かない
これはもしかしたら卵を守っているのかと思ったけど攻撃してこない??
それどころか近づくと逃げてしまう

岩肌を撮ってみて拡大してみてもそれらしいものは見当たらない
もしかするとこれからメスを誘うための産卵床をキープしているのかもしれない
カメとの遭遇に期待していた1本目アポガマ沖右側ではカメに出会えずに終了
カメ仙人パワーはどこへ行った??
気を取り直して2本目はカメカメエリアへ
エリアに向かっている途中で離れたところを息継ぎで浮上するカメ発見
しばし 息継ぎを終えて戻ってくるの待っていたけどその気配がないので
いつものエリアの高確率でカメが休んでいる場所に向かうことに・・・・
GWで遊びに出かけたのか留守・・・・・OTL
しかし 天は赤〇くんを見放さなかった・・・・・
すぐ近くに先ほどの息継ぎカメが降りてきた
僕ら3人のギンギンにやる気モード全開の雰囲気に気圧され
先ほどの根に戻っていこうとするので赤〇くん追っかける
このまま逃げられてしまうのかと思ったら

息継ぎ前に休んでいたであろう場所に戻ってお休み体制に
しかし あぁ目の血走ったおやじ3人に囲まれて居心地悪くなったのか
逃げて行ってしまいました
エアも余裕があったのでがもうすこし奥の根に移動したら

セジロクマノミのペア(新婚さん)が・・・・
大きな雌がいなくなり 小さめのオスが多分メスに転換し
これまで虐げられていたチビチビくんがオスの座についた その後の様子は
体格差は否めぬところ 元気にイソギンチャクをちょこまかと動き回っていました
その後第2希望のサメを探して正面の根へ
きっと たくさんの訪問客で閉口し近くの穴やくぼみに隠れているだろうと
正面の根の先の穴を覗いてみると・・・・・・いた

ちょこっと覗いたくらいでは見えない奥に隠れていました
そして いつものアーチの下には

2匹のネムリブカが ダイバーの侵入と同時にウロウロ
本日の動画はこちらから
さて沖縄そばタイムは
GW真っ最中にあって 普段のお店は混んでいると予想され
この後の所要もあることからお客の入りが少ないであろう国道58号線沿いのお店をチョイス

恩納村冨着の「恩納そば」さん
地元の客が出入りするから混まないだろうと思っていたら
駐車場はすでに満杯
お名前記入ボードも4組待ちの状況
何気に「恩納そば」さん 人気店か??
他の店に変更しても同様の状況かもしれないので
待つことにしたら入店まで40分かかりました

待っている間に海岸を散歩
きれいなビーチです・・・・反対側にはホテルが建っています

本日のメニューは

ゆし豆腐そば+アーサ付き

アーサそば カメ仙人こと武〇くんの好きなメニュー

赤〇くんは恩納そばと・・・・

ジューシーを追加注文
久しぶりに食べてみていまさらながら味もいいことに気づいた次第
ついにシーズン突入を実感できる気候(海況)となり
これからガンガン潜りますので
きもちを切り替えてご参加ください
2024年04月29日
アポガマ会通信2024-05
天気予報の予想が外れるのは毎度のことながら
連休中は雨予報の連続パンチだったので潜る予定をたてていなかったところ
4月27日は朝方降っただけでその後は曇りのち昼前から晴れとなった
孫行事関連でもともと潜るつもりはなかったものの
みごとに予報ははずれとなった
翌日も小雨が降るような予報だったけど
逆に大雨になってもいいからとダメもとで・・・・
行ってきました真栄田岬
GW前段2日目の駐車場は大雨予報に旅行客もしり込みしたのかがらがらだったけど
2本目が終了するころは好天気を見て計画を変更した旅行者の方々で満車となった

南風なので風波があるもののうねりなし
2024.04.28のログ
1本目 真栄田岬 110度の根~青の洞窟前
0830EN 0915EX MAX21.2m AVG13.0m 海面24度海底23度
2本目 真栄田岬 ハゼのコロニー~ツバメウオの根
1015EN 1055EX MAX25.4m AVG15.1m 海面24度海底23度
水温は先週から少しずつ上昇している模様
耳抜き慣れするため先に110度の根から潜ることに
カメ仙人が参加していたのでカメに期待したけどお留守のようでした

大きめの夜光貝発見・・・・比較の仕方が悪くて小さく見えるけど両手で持つくらいのサイズです

いつもの場所にカクレクマノミ・・・・1匹増えて5匹に
新入りはイソギンチャクに潜り込めずにすぐそばをウロウロしていました
カクレクマノミに夢中になっていて ふと見るとカメ仙人が別の場所に集中していた

アラレフグ??・・・・とは思わなかった<模様が全然似ていない
帰ってからいつもお世話になる沖縄海水魚の図鑑と称するHPにも掲載されていない
ところが・・・・・目元を比べることで進展が・・・

こちらが名前のわからないフグ

こちらがWEB図鑑に掲載されているアラレフグ
体の模様は違いますが・・・・

お目目は同じ模様でしょ
モヨウフグとケショウフグの違いは目元だと教えてくださった水納島某ダイビングショップのオーナーさんありがとう
春先は普段は群れない魚が群れていて春の風物詩となるところ・・・・

真栄田岬のエントリーエキジット口にはロクセンスズメダイが群れていました
産卵時期なんでしょうが オヤビッチャの姿が少ないのが気になるところです

クラカオスズメダイ・・・・・気にすると目につきます

アマミスズメダイのチビチビ・・・・初です

セナキスズメダイ

ヒレナガネジリンボウ
砂地を機敏に走り回る影は・・・・・

フトユビシャコの仲間
ツバメウオのいない根のテーブルサンゴの下に

アヤコショウダイ
ご本人は隠れているつもりだろうけど1/3ははみ出していた

クリーニング中のタテジマキンチャクダイ
本日の動画はこちらから
さて本日の沖縄そばは・・・・
真栄田岬に向かう途中 山田小学校や保育所を過ぎたところにあるこのお店

崎濱製麺さん

この日はそばしかなかったのでお店の名前を冠した 崎濱そばをいただきました

三枚肉と軟骨ソーキを小さめにきざみ白ネギの千切りと針生姜をトッピングしていて
豚出汁を控えて鰹節昆布鶏肉で出汁をとっているようです<うそです いや適当です
でも優しい味で美味しかった
そば麺は自家製でやや硬めで噛み応えがあると思います
お好みでゆで加減が変えられます

玄関ドアは「どこでもドア」っぽいシールが貼られていました
お客さんは僕ら以外にはいなくてまだ開店して間もないのか蘭の鉢が飾られていました
GWは後半戦に続く
みなさまの参加お待ちしております
連休中は雨予報の連続パンチだったので潜る予定をたてていなかったところ
4月27日は朝方降っただけでその後は曇りのち昼前から晴れとなった
孫行事関連でもともと潜るつもりはなかったものの
みごとに予報ははずれとなった
翌日も小雨が降るような予報だったけど
逆に大雨になってもいいからとダメもとで・・・・
行ってきました真栄田岬
GW前段2日目の駐車場は大雨予報に旅行客もしり込みしたのかがらがらだったけど
2本目が終了するころは好天気を見て計画を変更した旅行者の方々で満車となった

南風なので風波があるもののうねりなし
2024.04.28のログ
1本目 真栄田岬 110度の根~青の洞窟前
0830EN 0915EX MAX21.2m AVG13.0m 海面24度海底23度
2本目 真栄田岬 ハゼのコロニー~ツバメウオの根
1015EN 1055EX MAX25.4m AVG15.1m 海面24度海底23度
水温は先週から少しずつ上昇している模様
耳抜き慣れするため先に110度の根から潜ることに
カメ仙人が参加していたのでカメに期待したけどお留守のようでした

大きめの夜光貝発見・・・・比較の仕方が悪くて小さく見えるけど両手で持つくらいのサイズです

いつもの場所にカクレクマノミ・・・・1匹増えて5匹に
新入りはイソギンチャクに潜り込めずにすぐそばをウロウロしていました
カクレクマノミに夢中になっていて ふと見るとカメ仙人が別の場所に集中していた

アラレフグ??・・・・とは思わなかった<模様が全然似ていない
帰ってからいつもお世話になる沖縄海水魚の図鑑と称するHPにも掲載されていない
ところが・・・・・目元を比べることで進展が・・・

こちらが名前のわからないフグ

こちらがWEB図鑑に掲載されているアラレフグ
体の模様は違いますが・・・・

お目目は同じ模様でしょ
モヨウフグとケショウフグの違いは目元だと教えてくださった水納島某ダイビングショップのオーナーさんありがとう
春先は普段は群れない魚が群れていて春の風物詩となるところ・・・・

真栄田岬のエントリーエキジット口にはロクセンスズメダイが群れていました
産卵時期なんでしょうが オヤビッチャの姿が少ないのが気になるところです

クラカオスズメダイ・・・・・気にすると目につきます

アマミスズメダイのチビチビ・・・・初です

セナキスズメダイ

ヒレナガネジリンボウ
砂地を機敏に走り回る影は・・・・・

フトユビシャコの仲間
ツバメウオのいない根のテーブルサンゴの下に

アヤコショウダイ
ご本人は隠れているつもりだろうけど1/3ははみ出していた

クリーニング中のタテジマキンチャクダイ
本日の動画はこちらから
さて本日の沖縄そばは・・・・
真栄田岬に向かう途中 山田小学校や保育所を過ぎたところにあるこのお店

崎濱製麺さん

この日はそばしかなかったのでお店の名前を冠した 崎濱そばをいただきました

三枚肉と軟骨ソーキを小さめにきざみ白ネギの千切りと針生姜をトッピングしていて
豚出汁を控えて鰹節昆布鶏肉で出汁をとっているようです<うそです いや適当です
でも優しい味で美味しかった
そば麺は自家製でやや硬めで噛み応えがあると思います
お好みでゆで加減が変えられます

玄関ドアは「どこでもドア」っぽいシールが貼られていました
お客さんは僕ら以外にはいなくてまだ開店して間もないのか蘭の鉢が飾られていました
GWは後半戦に続く
みなさまの参加お待ちしております
2024年04月23日
アポガマ会通信2024-04
4月に突入してしまった
前回潜った1月22日から3か月・・・・・・まったく潜っていないかと言えば
うそになる<えぇ~??
3~5年に一度のタンクの定期点検があるので1本だけでも潜ろうと3月に潜ってみたけど
目ぼしいものが撮影できなかったのでブログ投稿はしていない<ネムリブカは撮影できました
この冬は3月と4月にハーフマラソンに参加したことと
孫関連行事やお墓参りへの参加を余儀なくされ
せっかく体が空いたと思った週末は天候不良<晴れてても海は荒れます
などなど 様々なめぐりあわせで潜れないままこの日に至った
空・・・・よし 海・・・・よし 後方の憂い・・・・よし<指さし確認・・・・・・潜りましょう
と言うことで 行ってきました恩納ポイント・・・・・とその前に
前日の器材の準備中に ストロボ一灯が動作しないので中をチェックしたところ
海水が侵入して電池の接点部がサビていました
清掃してもストロボは沈黙したまま・・・・・でした OTL
よって今回の写真は片側からのライト照射となります
2024.04.20のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0850EN 0930EX MAX26.1m AVG10.2m 海面23度海底22度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1040EN 1130EX MAX15.7m AVG7.3m 海面23度海底22度

弱い南風なので問題のない海況

アポガマの右側も同様 遠くを鹿児島航路の定期船が本部港に向け航行中
陸部分の中央の白いのは港で船の接岸時にクッションとなる発泡スチロールでできた物体
カメラの浮きにはでかすぎる<当たり前だろby児嶋一哉
干満を考慮し 1本目はアポガマの右側からエントリー
海面の水温は23度となり前回に比べ暖かくなっています
水中も22度より下がらないので少しづつ潜りやすくなっていくことでしょう

いつものハナゴンべ

深場にもいます ハタタテハゼ
器材セッティングの際に感度のいいレギュレーターの2ndのオーバーフロー(フリーフロー)を
やらかした子がいたので早めに浮上を開始したら

岩の割れ目から黒い影が・・・・アオウミガメでした
あわてて撮影したので黒一色となってしまいました
その後岩棚の上をウロウロしていたらもう1匹のカメも発見
やっぱりカメ仙人がいるとカメが寄ってきます<誰だかわかりますね??
小魚の群れは冬を越して元気いっぱい
さえない色味のスズメダイに交じって

キンギョハナダイや

カシワハナダイのような・・・・
2本目もカメ探しでカメカメエリアに向かう途中・・・・岩のくぼみに

3匹目発見
その後 いつもの大きめの子も待っていてくれて
満足して帰ろうとしたところ

5匹目かと思ったら・・・・3匹目でした<甲羅に付着したフジツボ?が目印
じっくり撮影していたらもう1匹が現れて・・・・5匹目
すっかり満足してネムリブカのいる正面の根へ移動していたら・・・・・6匹目
カメ仙人パワー 恐るべし・・・・・しかし
このパワーはネムリブカには役立たず
お留守のようでした

オマケのコールマンウミウシ
春先でさえ見かけることが少なくなったウミウシ
小さくて老いた目では見つけるのが難しくなっているようです
水中老眼鏡があればいいなぁ・・・・
水温23度とはいえ寒くなってきたので早めにエキジットしようとエントリー口を目指そうとしたら
クブシメペアとバッタリ
産卵の邪魔だったらしく一目散に逃げていきました
本日の動画は6匹のカメをまとめてこちらから
久しぶりの沖縄そばは・・・・全員の意見一致で

恩納ポイントで潜ればこの店ははずせない・・・・古民家そば「ふくぎ」さんへ

すでにソーキそばが品切れ寸前で1人前しかお願いできないところ・・・・ゲットしたのは照〇

そして残る3人は

三枚肉そば+ジューシー(こちらも1食分しか残っていないので私がいただきました)
鍋の底からかき集めたじゅーしーがサービスで山〇の前へ
ごちそうさまでした
具材不足でやりくりが大変なおかみさん
我々が帰るタイミングで堰を切ったようにお客さんがやってきて駐車場も大混雑
入店を断るのが大変そうなおかみさんの姿が目に浮かぶ・・・・・・がんばって
連日の雨模様の天気予報から察するに梅雨入りは近いうちかな
前回潜った1月22日から3か月・・・・・・まったく潜っていないかと言えば
うそになる<えぇ~??
3~5年に一度のタンクの定期点検があるので1本だけでも潜ろうと3月に潜ってみたけど
目ぼしいものが撮影できなかったのでブログ投稿はしていない<ネムリブカは撮影できました
この冬は3月と4月にハーフマラソンに参加したことと
孫関連行事やお墓参りへの参加を余儀なくされ
せっかく体が空いたと思った週末は天候不良<晴れてても海は荒れます
などなど 様々なめぐりあわせで潜れないままこの日に至った
空・・・・よし 海・・・・よし 後方の憂い・・・・よし<指さし確認・・・・・・潜りましょう
と言うことで 行ってきました恩納ポイント・・・・・とその前に
前日の器材の準備中に ストロボ一灯が動作しないので中をチェックしたところ
海水が侵入して電池の接点部がサビていました
清掃してもストロボは沈黙したまま・・・・・でした OTL
よって今回の写真は片側からのライト照射となります
2024.04.20のログ
1本目 恩納ポイント アポガマ沖右側
0850EN 0930EX MAX26.1m AVG10.2m 海面23度海底22度
2本目 恩納ポイント カメカメエリア+正面の根
1040EN 1130EX MAX15.7m AVG7.3m 海面23度海底22度

弱い南風なので問題のない海況

アポガマの右側も同様 遠くを鹿児島航路の定期船が本部港に向け航行中
陸部分の中央の白いのは港で船の接岸時にクッションとなる発泡スチロールでできた物体
カメラの浮きにはでかすぎる<当たり前だろby児嶋一哉
干満を考慮し 1本目はアポガマの右側からエントリー
海面の水温は23度となり前回に比べ暖かくなっています
水中も22度より下がらないので少しづつ潜りやすくなっていくことでしょう

いつものハナゴンべ

深場にもいます ハタタテハゼ
器材セッティングの際に感度のいいレギュレーターの2ndのオーバーフロー(フリーフロー)を
やらかした子がいたので早めに浮上を開始したら

岩の割れ目から黒い影が・・・・アオウミガメでした
あわてて撮影したので黒一色となってしまいました
その後岩棚の上をウロウロしていたらもう1匹のカメも発見
やっぱりカメ仙人がいるとカメが寄ってきます<誰だかわかりますね??
小魚の群れは冬を越して元気いっぱい
さえない色味のスズメダイに交じって

キンギョハナダイや

カシワハナダイのような・・・・
2本目もカメ探しでカメカメエリアに向かう途中・・・・岩のくぼみに

3匹目発見
その後 いつもの大きめの子も待っていてくれて
満足して帰ろうとしたところ

5匹目かと思ったら・・・・3匹目でした<甲羅に付着したフジツボ?が目印
じっくり撮影していたらもう1匹が現れて・・・・5匹目
すっかり満足してネムリブカのいる正面の根へ移動していたら・・・・・6匹目
カメ仙人パワー 恐るべし・・・・・しかし
このパワーはネムリブカには役立たず
お留守のようでした

オマケのコールマンウミウシ
春先でさえ見かけることが少なくなったウミウシ
小さくて老いた目では見つけるのが難しくなっているようです
水中老眼鏡があればいいなぁ・・・・
水温23度とはいえ寒くなってきたので早めにエキジットしようとエントリー口を目指そうとしたら
クブシメペアとバッタリ
産卵の邪魔だったらしく一目散に逃げていきました
本日の動画は6匹のカメをまとめてこちらから
久しぶりの沖縄そばは・・・・全員の意見一致で

恩納ポイントで潜ればこの店ははずせない・・・・古民家そば「ふくぎ」さんへ

すでにソーキそばが品切れ寸前で1人前しかお願いできないところ・・・・ゲットしたのは照〇

そして残る3人は

三枚肉そば+ジューシー(こちらも1食分しか残っていないので私がいただきました)
鍋の底からかき集めたじゅーしーがサービスで山〇の前へ
ごちそうさまでした
具材不足でやりくりが大変なおかみさん
我々が帰るタイミングで堰を切ったようにお客さんがやってきて駐車場も大混雑
入店を断るのが大変そうなおかみさんの姿が目に浮かぶ・・・・・・がんばって
連日の雨模様の天気予報から察するに梅雨入りは近いうちかな